◇フレッシュボイス過去ログ #7903の修正
★タイトルと名前
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
マジックショーの感想は後回しにし、二日目午前中に行った施設の雑感を。 WOWOWで観たBBCアースの番組に感心したこともあり、みなとみらい のマークイズでやっているOrbiに行ってきました。BBCアースとセガが 組んで作った、自然体感型ミュージアムです。入場料は大人一人で二六〇〇円 なり。 事前に調べてみると、会場はみなとみらい駅から直結とあるから、桜木町駅 から行っても簡単に見つかろうだろうと考え、動く歩道ですーっと進んでいた んですが……分からない。みなとみらいってアミューズメント施設っぽい建物 がこんなにもあるのね。けっきょく、みなとみらいホールの人に聞いて、親切 丁寧に教えてもらいました。ありがとう。 やはり事前情報で、恐ろしく混んでいるということだったので、急いで駆け 付ける。この時点で午前九時半を回った頃。開場は十時から。が、マークイズ の出入り口が悉く閉まっている。建物全体のオープンは十時からなのかな。周 囲を見て回って、やっと開いてるところを見付けた。そこからエレベーターで 開場である五階へ。着いてみると、既に行列ができてましたが、事前情報ほど ではなく、一安心。最後尾に並ぼうと歩いていると、お年寄りの女性がさささ っと抜いていったよ。ロープで区切った順路の中なのに(苦笑)。 でまあ、並ぶこと十五分ほどで販売窓口に。23.4シアターという施設で 行われる上映の予約を取る必要があり、初回である午前十一時からの回を確保 できた。また、チケット代わりに渡されるのが、腕時計型リストバンド。これ をゲートのセンサーにタッチさせることで、入場パスになる。と同時に、会場 のあちこちでは写真が撮られており、帰るときにパソコンみたいなモニターと リストバンドのIDを対応させることで、その入場者が写っているであろう写 真を見られる仕組みでした(購入も可能だけど、買わなかった)。 十時まであと五分くらいあったのに、何故か入場可能になってた。やはり混 雑が見込まれるからか。実際、入ってみると既にかなりの客数で賑わってた。 十足らずのブースに分かれており、そのいくつかにはすでに二十分待ち、三十 分待ちとの掲示が出ていたくらい。 全部は敢えて回らなかったんですが、体験した分について簡単にコメントす ると――。※ネタバレ注意 湾曲したスクリーンを使った、大空飛行模擬体験(A)や深海への海中散歩 (E)は、もっと大きなスクリーンでやるべき。映像は美しいし、深海生物の 大写しも分かり易くてよかったものの、スケール感がね。やっぱり、超巨大な スクリーンに、ぐるりと囲われた状態で体験したい。 ヌーの大群十三万頭のただ中にいるような疑似体験ができるBは、スクリー ンは小さいが、四方を囲まれており、また音響や振動、空気の流れを駆使して なかなかの迫力。川を渡るヌーの大群に、ワニが襲い掛かるくだりは、展開が 分かっていてもどきどき。 世界最大のトカゲ・コモドドラゴンを疑似体感できるCは、小さな映画館み たいなブース。着席して、立体眼鏡を掛けると程なくして上映スタート。前半 はコモドドラゴンの特徴を立体映像を交えて紹介し、後半は暗闇の中でコモド ドラゴンが獲物を襲う様を、主に音と振動と匂いで感じさせるという趣向でし た。特に後半は、いつぞやのAWCオフ会で行った、浅草花やしきでのホラー ハウスを思い出させる。心臓に自信のない人は注意が必要かも。 氷点下を体験できるDが、個人的には一押し。最初に十度ぐらいの部屋に一 分間ほど入り、寒さに慣れる。次に0度の部屋に移動。この辺りまでは、寒い ことは寒いんだけど、当日の気温が高かったことと、私は汗かきなので、気持 ちよいレベル。で、最後に秒速二十メートルの風を浴びることで体感温度氷点 下二十度を味わうのですが、これが凄かった。寒さを感じる前に、命の危険を 感じるレベル。通風口にまともに向き合うと、呼吸ができなくなる。体験時間 は十五秒ほどなんですが、長〜く感じたです。部屋から出ると、髪の毛や肌の 産毛が霜を被って白くなってました。眼鏡の曇りもなかなか取れなかった。 Fでは昆虫の世界を疑似体験する。と言っても、VTRを何種類か見るだけ。 基本的に、小さな虫がうじゃうじゃといるのを見て、気持ち悪がるためのコー ナーかと。ゴキブリの映像もあったので、見たくない人はパスするように。 自然界の色彩について知るG。小部屋の中央に設置された台に、赤、青、緑 といったはっきりした色の物を置くと、それに反応して壁一面の写真が、自然 界にある似た色の物に変化する。きれいで多彩ではあるが、説明もほしいな。 これらのブースを見て回る途中で、シアター23.4の上映時間が来たので、 会場に入る。何ヶ月かごとに変わるというテーマ、訪れたときはアイスワール ド。夏向きってことで選ばれたのかしらん。フローズンプラネットというWO WOWだけでなく、NHKでも放送された番組の中から映像をピックアップし、 大画面(日本最大級のスクリーンだそうで)用に再編集したものでした。見覚 えのあるシーンがほとんどでしたが、それでも海中が凍っていく様を早送りで 撮影した映像は、怖さと美しさを含めた神秘を感じる。上映時間は三十分ほど で、風や空気やドライアイスを駆使した演出が、効果を上げていたと思います。 さて、あらかた回ったところで、昼過ぎ。会場内には食事できるカフェがあ るので、そこに足を運ぶ。と、出入り口にはお食事を出すまでに四十分ほどか かりますという意味の注意書きが。まあ、まだ時間が合ったので入りました。 座席を確保してから料理の注文をしてねともあったので、その通りにし、メニ ューを眺める。こういう施設はありがちですが、高いな〜。迷った結果、一部 で話題?のブルーバーガー(四五〇円)と、キャンプの朝ごはん風フレンチト ースト(四八〇円を頼みました。飲み物も高いので、お冷やで済ませた。 ブルーバーガーはその名の通り、パンが青い、チキンのバーガーでした。何 を混ぜたらこんな色になるのか知りませんが、ぱっと見は食欲をなくします。 この青は地球をイメージしており、パンの表面には地球の大陸がデザインされ てる。ナイフとフォークを使って食すのですが、パンの表面が意外と堅い、と いうかナイフの刃が入りづらい。形が崩れ、きちゃない食べ方になってしまっ た。青いパンだけを口に含んでみると、ほのかに甘みがあるような。チキンに も甘辛系のソースが掛かっており、小さな子供も嫌いじゃない味だと思います。 でも、フレンチトーストの方が美味かった。これといった特徴はないけど、 基本に忠実なフレンチトーストでした。 このあと、土産物店に入り、物色。BBCアースらしい物ってことで、動物 のシルエットをプリントしたシャツと、見る角度によって絵柄の変わる物差し (虎が走る絵柄)を購入。しめて三五一八円。 という具合に、滞在時間およそ三時間半、六五九八円を使ってめいっぱい楽 しみました。 ただ、交通費を考えると、ちょっと失敗したかも。ネット上の混雑情報を頼 りにして、初日にソラマチの天空に行き、二日目の朝、八王子から横浜みなと みらいを目指すスケジュールを選びましたが、実際に経験した混み具合から考 えると、初日、東京に向かう途中で横浜に立ち寄り、ソラマチは二日目にした 方が効率的だった気がする。朝もそうした方がゆっくり出発できたし。 ではでは。
メールアドレス
パスワード
※ゲスト書き込みはアドレスGUEST,パスワードなしです。
※まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「◇フレッシュボイス過去ログ」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE