◇フレッシュボイス過去ログ #7647の修正
★タイトルと名前
親文書
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
常識の範囲とその周辺の問題。 インターネットのせいかどうか、氾濫する情報が以前にも増して膨大になり、 何が常識なのか、どこまで常識なのかが線引きしにくくなってる気がします。 警察の捜査の段取りに関してはまた話が別になりますが、今持っている知識 が、現時点で本当に警察が用いているのかどうか、一般人に完全には把握でき ないし、公開されていない捜査手法が存在するかもしれない。そんなことを考 え出すときりがなくなりますが、作家としては、知る限りの現実の捜査に加え、 ある程度は想像の翼を広げていいんじゃないかと思います。もちろん自由奔放 に広げていいって訳じゃなく、読者に「これはありそうだ。あってもおかしく ない」と思わせるだけの熟慮や工夫、さじ加減などが必要となるでしょう。 さて、物事全般に関する常識に話を戻しまして、書く側に立って考えてみる と、私も、この知識は読者にどの程度知れ渡っているのだろうか?と悩むこと があります。どこまで筆を割くべきかという点以外にも、雑学ネタを応用した トリックだと「このトリック、実はばればれだったりして」と心配に。 まあ、知識に限りませんよね。たとえば感覚。私はコインやお札が増えてい くマジックを退屈と感じるのですが、ショーに行くと観客のほとんどが、お金 のマジックに大きな歓声と拍手を送るので、私の感覚はおかしいのだろうかと 少々不安になる。笑いのセンスも同様。「このジョークの微妙なニュアンス、 果たして伝わってるのだろうか?」とか(笑)。 ちなみにタイトルに用いたジョークは、パズル本からの借用。 実際には、日本語の「常識」と英語の「コモンセンス」はイコールではない どころか、だいぶずれているらしいです。 ではでは。
メールアドレス
パスワード
※ゲスト書き込みはアドレスGUEST,パスワードなしです。
※まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「◇フレッシュボイス過去ログ」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE