◇フレッシュボイス過去ログ #7633の修正
★タイトルと名前
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
昨日書いた文章で 「題名は忘れてしまいましたが、ある少女がいて努力してほとんどすべての教科は優秀 でただ図工だけはどんなに頑張ってもできないのでした。それから少女にはあざがあ り、本人は薔薇のような模様だと思っていたのだけど、意地の悪い女の子から、蛇がど くろを巻いているようだと言われてその後どうなったか知りたいのですが、次のページ をめくったとたん、児童書は血まみれになっていました。鼻血か吐血かわからないのだ けど、そのページがどす赤く血まみれになっていて、そのまま読むと何かの病気がうつ りそうで読む気をなくして黙って図書室に返してしまいました。わりと人を引き込む話 でその後はどうなったのか知りたいけど題名もわからず、作者も知らずではどんな本だ っかわかりません。児童書に詳しい人題名わかったら教えてください」 の部分を1文書を一つ投稿したら1円分のポイントが貯まる某ポイントサイトに投稿し たら、ポイント目当てで5〜6人の人からレスがきました。 そのレスの中には人の上げ足をとって、本を血で汚れていることをなぜ返すとき知らせ なかったのか、知らせていたら血で汚した犯人に疑われなくてもよかったのにとかのも のもありました。当時小学校の図書室は、本専門に扱う大人などおらず、5,6年生の 上級生が小学校の図書室で図書の借り出しの係をしていたので、血で汚れていると言っ ても対処できなかっただろうし、私も穏便にしたかったので黙っていました。 他に、主人公の名前はわからないのかとか、小学3〜4年の時だからん十年前のこと、 物語の一部分だけでも覚えているのはすごいことなのに、主人公の名前を覚えているは ずはない。 児童書を探しているのなら、この「血まみれ児童書」はヘッダーの名前としては相応し くないとかの意見もありました。 再び読んでみたいと気もありましたが、驚いたのは「血まみれ児童書」でブラックジ ョークの好きなどるちゃんが面白がってつける題名でした。 最後は、再びその図書室にいって、本を探してきたらいいと言うのもありました。おい おい卒業した小学校にがきたちに囲まれて児童書を探すって不審者だよと思いました。 小学3,4年生のことで1970年代の児童書だから普通の人には探すの難しいから、も し知りたければ、今利用している図書館の司書の人に聞いたらわかるかもしれないとい う意見が一番正論に近かったですね。 明日図書館に行く予定(今日は昼間寝ていた)なので、司書の人に聞いてみることにし ます。もしわかったら思い入れの深い本なのでここでレビューしてみます。
メールアドレス
パスワード
※ゲスト書き込みはアドレスGUEST,パスワードなしです。
※まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「◇フレッシュボイス過去ログ」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE