◇フレッシュボイス過去ログ #7511の修正
★タイトルと名前
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
松本清張ドラマ「寒流」を録画視聴。ネタバレ注意。 銀行勤めの沖野は、大学の同期で常務の女たらしぶりを尻ぬぐいしてきたが、 ついに我慢しきれなくなり、復讐を試みる――というのが大筋。殺人が起きる 訳ではないけれど、意外とサスペンスフルな前半。総会屋や暴力団と思しき存 在が出て来た後半が、かえって戯画的になったのはわざとなのか、演技力不足 なのか。 原作とは結末を変えて、爽快感のない、もやもやした終わりにしていたのは、 プラス面とマイナス面があって、結局差し引きゼロになった感じ。世にも奇妙 な物語テイストの清張ってところ。あと、常務を引っ掛ける罠も、微妙に変え ていた気がする。何でだろ。ただ、ドラマでの細工をしたのなら、常務は濡れ 衣で済まずに大ごとになり、銀行での地位も危うくなるんじゃないのかなあ。 海外ドラマ「宿敵 因縁のハットフィールド&マッコイ 」全三回を録画視聴。 南北戦争後、些細なことから一族郎党を巻き込んでの壮絶な争いに発展して しまったハットフィールドとマッコイ両家の顛末を描いた、実話に基づくドラ マ、だそうです。なんでも米国では超有名な話で、「ハットフィールドとマッ コイ」と言えば、極めて仲が悪いことを表す慣用句でもあるんだとか。 こういう歴史を経ていれば、銃社会から抜け出せないのおかしくはないかな ーと思わされる話でした。発端は土地の権利や豚の所有権といった、言ってみ れば隣人トラブルみたいなことなんですけど、そこに南北戦争時の因縁が加わ り、またハットフィールド側の人間が判事を務めていること等も絡んで、最終 的には内戦紛いの争いに。そこに何と、「ロミオとジュリエット」の要素も加 わるという、ドラマのお手本のような盛り込みぶり。私は“事実は小説より奇 なり”という言い回しは好きじゃありませんが、この話には使いたいです。ど う決着するのかという興味で、最後まで引っ張られました。 争いは一八九一年頃に片が付くも、両家が公的に和解したのは二〇〇三年に なってからとか。長い〜。 ではでは。
メールアドレス
パスワード
※ゲスト書き込みはアドレスGUEST,パスワードなしです。
※まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「◇フレッシュボイス過去ログ」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE