◇フレッシュボイス過去ログ #7403の修正
★タイトルと名前
親文書
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
まず、私は誰かですが、まだ空中分解等に私の作品が残っていました。 >#1788/3137 空中分解2 >★タイトル (HBJ ) 92/ 6/11 5:30 ( 24) >リレーQ>ブッシュ大統領殺人事件(9) HBJというのはPC−VAN時代のIDです。 ハンドルを言えばよかったのですが。 ハンドルも含め、あの当時やっていた事は、すべて封印したい、 という気持ちがありまして。 (なんか、しばらくすると、自分のやってきた事をリセットしたくなるんですよね。 だから長編を書ききれないかも知れません)。 応募に関してですが。 書ききる覚悟は勿論あります。 ただ私の経験からして、400枚(メフィストは350枚以上でしたっけ)程度となる と、 結構きついんですよね。 これは上に書いたリセット願望とも関係あるのですが。 完成を見ないうちに、私自身が変化してしまう、そして作品を捨てたくなるという感じ があります。 これは私の都合ですが。 100枚だったら一気に書ける分量だし、内容も脳内にすっかり収まるし、 だったらプロットさえあれば1人で400枚書くよりかは 4人で100枚ずつ書いた方が、と考えたわけです。 あと権利関係(この手の話は、メールでと思っていたのですが)は、 全てに関して平等に分ければと思っています。 ミステリーを書いている人は、ネタを盗まれるのでは、という心配はあると思います。 それに関しても、例えば「使わなかったネタは、提案者に帰属。又他言無用」との協定 をすればいいと思います。 あと、2人でなく4人でやれば証人も居ますし。 公開の掲示板での相談、等に関しての心配ですが。 掲示板で行うのであれば、勿論メンバー以外は閲覧出来ないスペースを探しますし、 レンタルサーバーの会社にも著作権が帰属しない、というサーバーを探します。 信州FMのブログなどは、100%書いた人間に著作権が帰属すると思います。 MSNだのミクシィだのはみんな取られてしまうかと。 あと、投稿に関してですが。 一回投稿したら、下読み屋も含めて誰の目にさらされるかは、ほとんど不明ですね。 掲示板に書くよりか、ここらへんで盗用される可能性の方が高いと思います。 だから、投稿→落選、と同時にこちらがわで、どっかの掲示板で晒してしまう、 ぐらいの事をした方が、著作権的には有利かとも。 二重投稿は、そんなに心配しなくても、それで跳ねられるという事はないと思います。 むしろ、投稿先がどんな作家を求めているかが問題で。 例えば、純文学系だったら、作品などどうでもよく「見世物」になり得る作家(最近の 西村賢太など) を求めている感じです。 小生現在51歳ですが、この年齢だと純文学系でもジャンル小説でも、まず短編は無理 だと思います。 ミステリーでも、短編の賞は若い新人を欲しがっていて。 あと、名のある賞は出来レースと考えた方がいいかも知れません。 名のある賞の場合、受賞には至らずも編集者とのコネが出来た、程度がせいぜいでは。 そうは言ってもコンテンツ不足という状況はあるにはあるので。しかし自分が編集者だ ったらやはり 50代のおっさんよりかは、18歳の女子高生、などに書かせたいと思うでしょうね。 そんなこんなを考えると、ジャンル小説でいきなりノベルスになる賞、しかないと。 というんでメフィストあたりという事なのですが。 1.書きたい小説のジャンル。 これは、本格派か社会派かという質問だと思いますが。 社会派という事はありませんが。 昔ながらのがちがちの本格派というのも。 松本清張という事はあり得ませんが 綾辻行人はきついかという感じでしょうか。 最近、「アイデンティティー」と「インシテミル」を観ましたが、 あれのサイコ風、というののアイディアがあります。 「そして誰も…」だったら、ミステリーの読者なら大抵すり寄れるエリアかとも。(ふ と思いました)。 2.商業ベースでは。 上述のごとく、松本清張ではないが、 綾辻行人はきついかと。 最近面白かったのは、「カイジ」、「デスノート」ですね。 そうは言っても、自分が書けそうなものと普段観ているものとは違うのですが。 $フィンさんと永山さんでは作風が違う、というのは私にも理解出来ます。 うーむ。 なんかこういうのは、結婚前にお互いについて完璧に理解しなければという感じもしま す。 一回やってみないことには、いくら事前に「気が合いそうだ」と思っても。 上記の如く、駄目だった場合にはネタは本人のものという取り決めがあれば、 別にやっても失うものは無い気もしますが。 上で書いた「そして誰も…」をイメージした作品ですが、 四尾連湖という小さな湖を舞台に、心に問題を抱える男女10名が 「バトルロワイヤル」的に殺しあう、というものです、が。 あれだったら、本格派的なトリックやら、サイコサスペンス的な要素も 盛り込めると思うので、どうか、と。 メールアドレスを教えていただけないでしょうか。 sabu101@hotmail.com までお願いします。 やるやらないは、あらすじを見てから決めてもらってもいいのではと思います。
メールアドレス
パスワード
※ゲスト書き込みはアドレスGUEST,パスワードなしです。
※まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「◇フレッシュボイス過去ログ」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE