◇フレッシュボイス過去ログ #7336の修正
★タイトルと名前
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
↑高校野球漫画にあったネタと記憶してるんだけど、作品名が思い出せない。 BS1「SUMO海を渡る」再放送を視聴。 これほどにまで相撲が外国に広がっているとは、驚きの一言。もちろん、ア マチュアの域を出ないものですが、各国や各地域で選手権大会が開かれ、場合 によっては大相撲の横綱土俵入りをまねた儀式まで披露される。 いかにも西洋らしいのは、大会が体重別で開かれていること。無差別級もあ ってさすがにそのクラスは丸々と太った人が多いみたいだけど、他の階級では 締まった体付きの人が多く、のっぽで筋肉質な選手もいた。 で、日本の大相撲は体重無差別だからこそ面白い、という論調がかねてから 言われていたと思うのですが、番組で紹介された欧州大陸選手権の模様を観て いるとそれが嘘だと分かります。無差別ならではの面白さは確かに存在するが、 体重別には別の面白さがある。軽量級同士だからこそ決まる投げ技や攻防が幾 度も展開されていました。 指導者の熱心さは、敬服したくなるほど。まだ普及し始めた土地で、指導者 自身が手探り状態の中、ネットやビデオなどで情報を集めている。土俵入りか ら仕切りまでの所作の意味を説明したり、礼儀作法まで教えたりと、実に日本 的。もしかすると今の日本以上に相撲に熱意を持っているかも。 総合格闘技ファン的にうれしかったのは、日本のHERO’S等に参戦して いたアラン・カラエフが、最重量級で優勝を果たした姿が映ったこと。いつぞ やの大晦日格闘技でバンナと対戦後に危険な状態に陥ったのを思うと、元気に 復活したようで一安心。 ではでは。
メールアドレス
パスワード
※ゲスト書き込みはアドレスGUEST,パスワードなしです。
※まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「◇フレッシュボイス過去ログ」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE