◇フレッシュボイス過去ログ #5565の修正
★タイトルと名前
親文書
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
>天才を天才らしく描くにはセンスがいる気がします。問いと答だけでは、単に“頭のい い人”で終わってしまう可能性大 それでさえ難しいのではないかと、小説を読んでいて、思うことしばしば。問いと答 だけでも、作者の知識の浅薄さが見えてしまっているのが二階堂蘭子だと、個人的に感 じています。 作中の説明は間違いだらけで、問いも答えもオバカすぎるでしょう。それに気づかな い作者&読者はどうかしているとしか思えません。2時間ドラマのように、時間的な制限 で簡略化せざるをえないってわけでもないのに……。 作者に数学の知識がないうえ、調べて書こうともしていない(自分の知識のなさに気 づいていないのか?)から、蘭子の解く問題が簡単すぎる……。蘭子が胸を張って名解 答だと自画自賛し、周囲がやんやと拍手喝采するというのはお決まりのシーンですが、 なんだか某国の将軍賛美っぽい。公文式では小中学生でも、もっと難しい問題を解くの になあ。 この作者の濫用する落ち(トリック)も、最後に蘭子が重要な手がかりをひっくり返 し、警察が見落としたと説明するだけなのですから、もうなにをゆうとんねん、のレベ ルです。これで「容疑者X」にけちをつける神経が理解できません。
メールアドレス
パスワード
※ゲスト書き込みはアドレスGUEST,パスワードなしです。
※まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「◇フレッシュボイス過去ログ」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE