◇フレッシュボイス過去ログ #5550の修正
★タイトルと名前
親文書
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
>ドラマ「名探偵の掟」 第3話の途中から観て、わけがわからず。次回以降はしっかり観ようと思い、チャンネ ルを合わせて数週間。もう最終回だなんて……。名残惜しいような気持ちがするから、 慣れとは怖いものです。 期待していなかったせいでしょうか、個人的にはまあ観られないわけじゃない、とい う評価です。滑るギャグの数々も、まあ笑える範囲内というか、映像化には最初から無 理があったというか。 映像化できないはずのトリックを無理やり映像化した、「トリックの正体」。お約束 に従いつつ笑いを取る方向で、かなり面白かったと思います。俳優さんの意味不明な熱 演に汗、でしたが……。 役者は変な登場人物を演じるときほど、やりがいを感じて熱演するそうですが、確か になあ。変さでは2度とない役ですもんね。 童謡に従っての連続殺人事件「殺すなら今」の舞台をテレビ局に移したのも、正解だ ったのでは。原作のままでは時間が余りすぎます。テレビ局の出世争いにしたことで、 エピソードをふくらませることができました。 ただ、おばあさんの歌と踊りにはずっこけそうでしたが……。原作ファンではない視 聴者には、なんのこっちゃわからん、という展開だったかも。 >「MR.BRAIN」 やっぱり失速しましたね。ファンのブログでもあちこちで視聴率が下がりすぎだと話 題になっています。というか、最初が高すぎたのでは? ドルフィンさんの、 >それに8時台から放送というのが痛いな。一部の働くおじさん働くおばさんには帰って きて見れない時間帯だにゃ。9時から同じジャニのザ・クイズショーで視聴率の取り合 いして痛いのなら、10時からすればよかったのにと思う。 ご意見ごもっとも。夜8時をドラマ枠にするなら、主婦向けか子ども向けでなければ視 聴率は取れないでしょうに。 キムタクのファンもそろそろ主婦になったから、という読みが制作サイドにあったの でしょうか。大はずれで悲惨な数字になっていますが、責任問題にならないかと他人事 ながら心配です。 >キムタク演じる九十九が、やっぱり天才っぽくない。 > 使われているトリックは、種明かしを聞いてがっくりくる脱力系が多いですね。 公募小説の選評を読むと、主人公が天才○○という設定は多いようです。そのわり に、作者には天才ぶりを描けない(作者にも専門知識がない)、と。 普通の主人公ではストーリーを動かせないのって、制作サイドにプロ性がないという ことなのでは……。キャストだけは多彩なのに、もったいない。 >ガリレオの方が面白かった。ガリレオは変人天才科学者を演じていたけど、キムタクは 変人でも天才でもなくただの名推理を働かせただけ、斬新さを感じられない。 東野ファンはドラマ「ガリレオ」のキャストに強い違和感を持ったはずです。かくい う自分もそのひとり。福山雅治が悪いわけじゃなく、違いすぎてついていけなかったの です。 原作者が佐野史郎をイメージして書いたことを、多くのファンは念頭に置いて読んで いたはずです。おしゃれでスマートで嫌味な天才なんて、あまりにあんまりだ……。
メールアドレス
パスワード
※ゲスト書き込みはアドレスGUEST,パスワードなしです。
※まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「◇フレッシュボイス過去ログ」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE