◇フレッシュボイス過去ログ #5507の修正
★タイトルと名前
親文書
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
>「名探偵の掟」 ぬるい……。 ボケ&ツッコミ好きの関西文化圏育ちゆえか、ツッコミ部分はまあ、面白くないわけ じゃない、という程度でしょうか。小説とは別物と考え、独特のぬるさを、あ〜あと苦 笑するのが、ストレスなく観るコツかもしれません。 > 法廷物の場合、他国の裁判に関する知識を元に、日本を舞台にした法廷物を書いたが 故に、ストーリーはよくできているのに、細部におかしな記述が散見される代物になっ てしまったという例があるそうです 細部なら許容範囲ですが、法廷物で罪状が違っていれば、「あ〜あ」どころじゃあり ません。殺意が認定できない(もみあいになり、突き飛ばしたら打ち所が悪くて死亡し た)のに「殺人」で、弁護士も「傷害致死」を言わず(知らず?)に「無罪」を連呼す るとか。 これはテレビドラマにも言えることですが、法学部卒の関係者だって少なくないので す。せめてその程度は知っていて欲しいと思うのは、自分がプロ意識に反応するせいで しょうか。 プロ意識の描写できない監督、脚本家、演出家って、実は自分もプロ意識を持ってな いのでは、と感じてしまうのですよ。もちろんフィクションですから、展開上、ここで 時間をかけられなくて省略化した、という事情はわかりますが……。 >こういう思い込み、知ってるつもり、も怖い。自分の得意分野だと自信を持っていたの が、知識が古くなっていた、なんてケースはたまにありますよね。 そうそう、これはありがちですよね。病名や菌、ウィルスに関しては、数年単位でこ ろっと変わっていたり。 昨日、テレビを見ていて、これは「溶連菌だ!」と家族に言ったら、その名前が一度 も出なかった……。「化膿レンサ球菌」が正式名称だったのか、と調べてがっくりで す。ペニシリンが効くことも知らず、「人食いバクテリア」→「溶連菌」で自分の知識 は止まっていたのですね。 > そうと分かっていても、よほど余裕がないと、得意分野まで改めて調べ直す行為は、 なかなか徹底できないものですが……。 まったくです。でも、悔しいので読書にいそしみます。
メールアドレス
パスワード
※ゲスト書き込みはアドレスGUEST,パスワードなしです。
※まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「◇フレッシュボイス過去ログ」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE