◇フレッシュボイス過去ログ #5490の修正
★タイトルと名前
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
守屋さん、お久しぶりです。PCが復活したようで、よかった。 「レイン・フォール」、私は映画も原作も観ていないのですが、作者に物凄 く好意的な立場に立つとすれば――元CIA局員だからこそ、本当のことが書 けない。あるいは、あからさまな嘘を大きく描いておき、小さいが、ばらして はいけないような真実を紛れ込ませた、とか。ないか(笑)。 推理作家は、作中の殺人トリックが実際には不可能だったとしても、「現実 に悪用されるのを予防するため、嘘を交えた」と、苦しいながらも言い訳でき ますけど(汗)。 教育テレビの落語を予約録画するついでに、その直前に放送の「言葉おじさ ん」も録ったのですが、そこで「茶色はどうして緑じゃないのか」という疑問 が紹介されて、一瞬、意味が飲み込めず。 茶色がお茶の色ならば、今で言うところの緑色が茶色じゃないのか、という 意味でした。これを瞬時に理解できなかったのは、思い込みというか習慣て、 ある意味、恐ろしいなと。 ちなみに、どうして茶色を茶色と呼ぶようになったのかというと……室町時 代の頃、庶民が飲むお茶は緑茶ではなく番茶が一般的だったからとか、室町時 代の頃から茶の葉の煎じ汁による染め物が使われ出したからとか、いくつか説 があるそうで。その上、緑系の色も茶色と呼ぶことがあったらしく、ややこし い。 ではでは。
メールアドレス
パスワード
※ゲスト書き込みはアドレスGUEST,パスワードなしです。
※まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「◇フレッシュボイス過去ログ」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE