◇フレッシュボイス過去ログ #4675の修正
★タイトルと名前
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
ロボコン地方大会の再放送終了。メモしていたにも拘わらず、最初の四つを 見逃した。orz 視聴できた範囲では、近畿大会の「紀州軍団」がスピーディで強いと思った。 あと、全国大会出場はならなかったものの、九州沖縄大会の大分Aチーム(ロ ボット名失念)が、寄らば斬るぞって感じで、準々決勝を勝利した試合が面白 かった。大巨人が歩兵をなぎ払うようで、笑ってしまうほど。 気になったのは、ルールの統一がなされていないと思えたこと。近畿大会で は確か、腕以外の部分を攻撃してはならないとなっていたのに、他の地方大会 では、相手ロボットの身体を押して倒していた。全国大会では、整備されたん だろうか。 今日も少しだけ“フラグ”の研究。 これまで何度か引用した「悪の栄える三原則」(小説家の斉藤肇が作中で挙 げたものです)、あれはフラグを揶揄する感覚が多少なりとも含まれているん だろうなと、ふと思ったです。 ・計画は小出しにしない ・冥土の土産は持たせない ・殺せるときに殺しておく 世界征服を企んでいるけど、とりあえず幼稚園の送迎バスを襲おうなんて考 える悪の組織は、目的が達成できるはずありません。 正義の味方サイドの人間を捕らえ、処刑する寸前に、重要事項をぺらぺらと 得意げに喋ってやるなんて、悪の大幹部失格です。 同様の状況、つまり確実に殺せる状況なのに、「簡単に殺してしまってはつ まらない」とか、「じわじわと苦しめて、恐怖を味わわせながら殺してやる」 とか、どーでもいいことに拘って後回しにすると、正義の味方が救出に駆けつ けて、本部壊滅の憂き目に遭いかねません。 もしも私が自作に悪の組織を登場させるなら、この三原則をきっちりと守る ように描くつもりです。悪の総統の部屋に入ると、紙に大きく書いて、壁に張 り出してあるの(笑)。 ではでは。
メールアドレス
パスワード
※ゲスト書き込みはアドレスGUEST,パスワードなしです。
※まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「◇フレッシュボイス過去ログ」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE