◇フレッシュボイス過去ログ #4669の修正
★タイトルと名前
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
ドラマ「名探偵コナン」。まだ途中だけれど、コナンや灰原の声をアニメと 同じ吹き替えでやるくらいなら、実写じゃなくてええやんと思ってしまう。 今さら「ガリレオ」や松本清張に換える訳にもいかず。 “フラグ”の研究、というか雑感。 今回は――何となく受け取ったお守りやコイン等のおかげで、銃弾を受けた り刃物で襲われたりしても致命傷には至らず、助かる――これともう一つ―― 時限爆弾の解除に当たる主人公。赤か青、いずれかの線を切れば解除成功、間 違えれば爆発という状況下、主人公は恋人の好きな色を選択し、助かる――こ れをば。 これらは広く愛用されていますね。 前者は読者・視聴者も受け入れているのか、笑いを誘うことも少ないような。 まあ、死んで当然の襲撃を受けながら何にもなしに――“主人公だからという 理由のみで”――助かる主人公を描かれるよりは、ましだからというだけなの かもしれませんが。 これに捻りを加えるとしたら、たとえば、どう考えても銃弾や刃物を防げそ うにない物質が、何故か防げたという形にすれば、少しは意外性を出せるかな。 他にも、別の形のアイディアがあるのだけれど、自作で使う可能性が高いの で伏せます(笑)。 後者は、前者ほどには寛容に受け入れられていないと思います。そりゃそう でしょう、恋人の好きな色が正解であるという偶然は、看過するには大きすぎ る手抜きですから。この点を克服しようとするアイディアも創出されていて、 たとえば某コナン映画では、犯人が赤青どちらを切れば爆発するかを計算尽く で決定し、さらにそれを一捻りして、ラストシーンにつなげる方法が採られて いて、なかなか感心しました。 こっちの方は、捻りにくいなあ。赤青どちらが正解かを犯人が暗号で教えて くれる、なんてのは、言葉の裏の意味とか深読みに凝る余り、どの段階で出し た答が正解なのか?の必然性が失われかねないので、避けるべきだと思うし。 ではでは。
メールアドレス
パスワード
※ゲスト書き込みはアドレスGUEST,パスワードなしです。
※まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「◇フレッシュボイス過去ログ」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE