◇フレッシュボイス過去ログ #4481の修正
★タイトルと名前
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
こんたのおつかい 作・絵 田中友佳子 これは子狐版はじめてのおつかいですね。5歳か6歳かの幼児に母親が1000円札を握らせ て子供が買いものをするのを子狐に主人公にさせたものです。姪っ子もこのまえ近くの スーパーで豆腐と卵を買いにいって、こんたの気持ちがよくわかったようで、物語も面 白そうに聞いていました。 そしてはなのみちともりのみちという道があるのですが、子供ってちょっと怖い道が好 きなのですよね。 そして、天狗とかおばけにおっかけられて、かいものを間違えないようにいっていたお あげがてんぐになりおにになりおばけになるなんて、ちょっと落語っぽいですね。そし て無事おあげを手にして、読むのを聞いていた姪っ子もほっとして、よかったねと言っ たのでした。 また姪っ子に豆腐と卵買いにいかそうっと。今度は豆腐落さないだろうな。前落して豆 腐のばらばら殺人豆腐になっていたのです。 ******************************************************************************* ** ねたばれになっているからと不掲載になってしまった。 ねたばれにならないようにちょいちょいいれて、かつ感想を書き、ちょっとだけ自分の 日常をいれる。このかねあいが難しいね。 ******************************************************************************* * ゆんぐ心理学風にして、解説をしてしまった。これで掲載できるかな。スラム街とかは 放送禁止用語じゃなかったらいいのだけどね。だめだったらもう一度書き上げましょ う。 2回目投稿 こんたのおつかいって、5歳か6歳かの人間の子供がはじめて買い物にいったという隠喩 が混じっているのですね。それも「ただ」のはじめての子供の買い物じゃ面白くない。 母親と一緒の「はなのみち」つまり人間で行ってみれば、明るい花屋やパン屋や交番が ある人通りの多い治安のいいところ、一方「もりのみち」って変なおじさんがでてきそ うな公園の奥とか、道の狭い、外国で言うならスラム街といった治安の悪いところじゃ ないかなと思います。実際こんたのおつかいでこんたは母親のいいつけを破って、もり のみちに行っているから怖いてんぐやおににあっています。それらは怖いおじさんたち の隠喩で、かなり危ない目にあったのだと思われます。 それをきつねを主人公にして、ややリアルをぼやし、てんぐとかおににして怖いおじさ んもややリアルをぼかしたのだね。 でも、一度怖い思いをしたこんたこんたはひとりで買い物をし、怖い思いをしたのだか ら、こんたはもうもりのみちには一人ではいかないと思う。こんたは買い物を経験し、 母親が危ないといったことを身をもって経験し、外面ではわからない成長をしたと思 う。
メールアドレス
パスワード
※ゲスト書き込みはアドレスGUEST,パスワードなしです。
※まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「◇フレッシュボイス過去ログ」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE