◇フレッシュボイス過去ログ #4471の修正
★タイトルと名前
親文書
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
実はそうなのです。>お名前 いくらなんでも、まさか掲示板への書き込みを間違えるとは思わず、本当に失礼しま した。注意力が緩んでいたのでしょうか。すみませんでした。 >五年から一〇年の不定期刑を受けた者が、一〇年余の服役をするのが不思議に聞こえま して……。 おっと! 説明が足りませんでしたね。 しかも、厳密には服役期間はきっかり10年なので、ちょっと間違っていると言えな くもありません。つまり、逮捕直後は警察に、裁判を受けている間は拘置所にいますか ら、起訴事実を争わずにスピード判決を受けたこの被告人も、自由の身になって故郷に 戻ってきたのは11年後という意味の文章でした。 殺人罪で逮捕されると21日〜23日で起訴され(軽犯罪ならもっと早い。逮捕せず 任意同行で自宅に返してくれることも多い)、警察署から拘置所へ移送されますが、初 公判はおおむね3ヵ月後。その間に弁護士を決めたり、面会に来てもらって弁護方針 (いわば作戦)を決めたりします。 争いのある場合(殺意の有無で争えば過失致死。犯行時の精神状態を争えば、精神鑑 定で公判は中断します。秋田連続児童殺人事件の例を思い出してください)、判決まで に要する期間は平均3年。で、地裁による1審判決に不満があれば控訴して2審高裁、 さらに上告して最高裁と争います。死刑囚はおおむね確定まで10年かかっています。 ホリエモンのような経済犯はともかく、殺人犯は裁判中も決して釈放されません。だ から、判決が10年きっかりでも、彼が社会に戻れたのは裁判期間プラス10年の服役 期間で11年後。これは参考にした実際の事件がそうだったのです。 裁判の経過にもよりますが、判決には未決期間を服役日数から引く場合と、引かない 場合があります。奈良の騒音おばさんは1審判決が不服で控訴して争ったため、2審判 決ではその分を逆に加算されてしまいました。 どうも裁判官は、3ヶ月間服役して反省しなさいという判断をしたようです。おばさ んはがっかりしたでしょうが……。 とりあえず、この説明でよろしいでしょうか? かなり調べたのですが、作中の流れ で、説明がうまくできていない部分があるかもしれません。よろしければ、また疑問点 をご指摘ください。 > 電ミスにある守屋さんの第一作を拝読したときは、ずれを感じたものです。 そうでしたか。あれはリーダビリティを考え、ほとんど会話で進めてしましました。 それでもあの長さは迷惑だったでしょう。ネットに向いてないのかも、としばらく落 ち込んでいました。 > 本作には、今のところ、そのようなずれは感じていません。文体もこのジャンルにマ ッチしており、特に地の文は秀逸だと思いました。 ありがとうございます。 書いても書いても、満足のいくできばえにはなりません。難しいです。
メールアドレス
パスワード
※ゲスト書き込みはアドレスGUEST,パスワードなしです。
※まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「◇フレッシュボイス過去ログ」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE