◇フレッシュボイス過去ログ #4431の修正
★タイトルと名前
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
回答鼠小僧……… 九回追い上げられたものの、藤川が後続を断ち連勝。もちろん数字上はまだ 横浜にも可能性がある以上、注意は必要ですが残り試合数で横浜に逆転される には、横浜自身の快進撃に加え、阪神の連敗がなければ。ある程度クライマッ クスシリーズ出場は見えたかと思いますよ>守屋さん。 永山さん。 無事届いたようで一安心。 でふと思ったのは、今回のやり取りって何かネタになりませんかね? 私自身、アドレスを変更してすぐいろいろ連絡をする中、永山さんにもメー ルして安心していました。 もしたまたま気が向いてアドレス変更のことを書き込まなかったら。私は完 全に伝えたつもりでいて、永山さんは知らずにいた。 私の書き込みを見て、永山さんが「ああ、変えたんだ」と思う程度に留まり レスをしなければ……… 例えばあるとき、私は何か犯罪に関わる秘密を知ってしまう(笑) 何らかの理由で警察にも通報できず、身近な者にも話せない。しかし一人で 背負うには………悩んだ末、永山さんにメールで知らせる。念のため送信記録 は削除。しかしそれは届いていなかった。 ある日私は消息を絶つ。そして……… shuraさん。 小説の書き方と言うのが何を指してか。どうやら展開や演出の発想ではなく、 文章の組み立て方と言う意味のようですね。 参考になるかどうか。 私は「音」を気にしています。 当然執筆時、書きたい事柄は出来ていますから、それを文字に置き換えるこ とがメインの作業になるかと思います。 他人様に長い「小説」という文章を伝えるには、頭に残りやすい、理解しや すいリズムが存在すると考えます。 時に飾り立てた長めの文章を置く。他の方はどうだか知りませんが、私は書 き手として快楽を得られる瞬間でもあります。しかし立場を読み手に変えて考 えれば長文の連続は疲れるものです。疲れは理解力も鈍らせる。 従って伝えたいことを簡潔に表した、短い文を挿入する。料理で言うところ の箸休めと言ったところか。 これによって文章全体に「音」としての心地よさ。リズム感を与えたいと。 実際の所、その意図がどれだけ実現されているかは自身で判断出来るもので はありません。己の技量を考えれば、少々怪しくもありますが。
メールアドレス
パスワード
※ゲスト書き込みはアドレスGUEST,パスワードなしです。
※まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「◇フレッシュボイス過去ログ」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE