◇フレッシュボイス過去ログ #4382の修正
★タイトルと名前
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
詳細な感想をいただいたあと、自分が読了コメントを書くのって、ちょっと だけ緊張が増すような(苦笑)。 てことで、悠歩さんの連載、読みました。 気になった箇所は二つ。ともに、誤りと断言しづらいのですが、念のため。 @@引用開始(指摘付き)@@ 夏を演出する演奏家たちも、昼の者から夕刻の担当者へとバトンが移される。 ↑ バトンなら「渡される」の方が合うような にしていた竹刀袋を肩に乗せ、まるで張り付けにされたような形にする。 ↑刑罰の「はりつけ」は「磔」かと @@引用終了(指摘付き)@@ 摺り足がある武術・格闘技は、剣技・剣術以外では相撲が唯一と言い切って しまうのはまずいかも。 全く同じ“摺り足”と言えるものかどうか分かりませんが、空手や合気道に も摺り足はあるようだし、ボクシングもフットワークに一部、摺り足を取り入 れているみたいです(これは個々のボクサーで異なる模様)。あと、今ではす っかり凋落しましたが、喧嘩芸骨法にも摺り足がありました。 今回は、少年漫画週刊誌の連載作品のような展開を経て、次回に続く!で、 まさしく黄金パターンといった様相でした。 前回の時点で、紫音がとりあえず黎と敵対することが明らかにされていたせ いもあり、さすがにちょっと退屈だったかな。紫音が黎にどんな意図で接触す るのか、読者に知らせていない状態であったなら、まだのめり込めたかもしれ ません。 「襲撃者」というサブタイトルも、マイナスに働く可能性がありそう。読者 のアクションシーンに対する期待を煽り、それがいいところで続くとなります から、肩透かしのように受け止める読み手もいるかも。 多分、通して読めば気にならないんでしょうけど、連載だと区切り方によっ ては、ときに影響を与えうるということを、私自身も学んだ心持ちです。 ではでは。
メールアドレス
パスワード
※ゲスト書き込みはアドレスGUEST,パスワードなしです。
※まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「◇フレッシュボイス過去ログ」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE