◇フレッシュボイス過去ログ #4335の修正
★タイトルと名前
親文書
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
>すかす かわす、はずす、といった意味なのだろうとはわかりましたが、動詞としては使いま せんよね? 漫画なり小説なりで、使われたのかなとも思いましたが……。 「すかした」というのは、「すかしやがって」「すかした野郎め、おぼえてろよ!」 というような、鼻持ちならない気取り屋に対する表現のほうが知られているのでは。最 近、使われているかどうかはわかりませんが。 ところで、お題作品を執筆しようと下調べをしていると、島によって独自の単語や言 い回しがあるというので、びっくり。でも、昔はすぐ先の島でも、船の大小や時間帯に よっては行き来できなかったわけです。まあ、当然なのかなとも思え、いろいろ考えま した。 方言でなくとも、ごく狭い地域限定や、特定の世代限定の言葉はありますね。登場人 物の設定のために調べると、ベ平連やら全学連やら過激派やら、それぞれ独特の用語を 使っています(未だに)。 自分が「普通」だと感じている基準も、実はかなり限定されたものなのかもしれない なあ、と考えました。そういえば、学校では、そのクラスにだけ流行ったものってあり ませんでしたか? >分かる人にだけ分かればいいというスタンス それで、このフレーズにぽんと膝を打ったのです。新本格はまさしく、こういう態度 でやってきたのではないか、と。そして、彼らより若く新しい世代が現れると、それま での態度をころりと変えたのではないか、と。 >そういう作品が増えると、ジャンルそのものの衰退につながりかねない 実際、衰退してしていますよね、新本格って……。笠井潔と島田荘司の、レトリック を駆使した排斥には、萎える人が大半だと思うのですが。
メールアドレス
パスワード
※ゲスト書き込みはアドレスGUEST,パスワードなしです。
※まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「◇フレッシュボイス過去ログ」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE