◇フレッシュボイス過去ログ #4137の修正
★タイトルと名前
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
ヤフーオークションで代金を受け取りながら品物を送らずにいた出品者、詐 欺で訴えられるも、無罪確定。 品物がないのに出品を繰り返し、自転車操業的に発送をしていたとか。で、 詐欺を行う意志は当初よりなく、品物を渡すつもりでいたから無罪、というこ とらしいけど、釈然としない。そんなことをどうやって証明・認定できるんだ ろ。この出品者のやっていたことを忠実になぞれば、詐欺をする意志を隠せる という理屈が成り立つ? 民事的にも弁済能力がないとかで、返金は行われないそうな。 容疑者として裁判の場に立たされながら、無罪判決を得るというのは、殺人 などの場合、一種の完全犯罪であり、創作上なら勝利者として描くことも可能 ですが、詐欺だとどうなんでしょう? 無罪判決が出ても、もう詐欺を働くことは難しくなるに違いないため、物語 の主人公としての詐欺師にはそぐわない気がする。 まあ、ルパンや怪人二十面相、明智小五郎並みの変装名人なら、また話は違 ってきますが(笑)。でもそれだと、裁判云々以前に、変装技術を駆使した詐 欺を描かざるを得なくなり、面白味が減退しそう。 ではでは。
メールアドレス
パスワード
※ゲスト書き込みはアドレスGUEST,パスワードなしです。
※まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「◇フレッシュボイス過去ログ」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE