◇フレッシュボイス過去ログ #4097の修正
★タイトルと名前
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
shuraさん、OAKさん、拙作を読んでくださって、ありがとうございます。 >shuraさん 『九人目の殺人者』を書かれたshuraさんが、「ミステリの素人」とは謙遜 が過ぎる気が大いにしますが、それはさておき。 ミステリ読みではない方にも読んでもらって、その上、楽しんでもらえたと いうのなら、大変ありがたいことです。書く立場からは、もう一段階進めて、 ミステリ読みでない方にもミステリの楽しみを知ってもらうようにする努力が 必要ですが(汗)。 また、“こういう観点で読まれているのだな”というのが分かったという意 味でも、興味深い感想でした。 誤字脱字などの指摘もありがとうございます。 誤字脱字等に対するスタンスは、shuraさんのそれとおおよそ同じです。自 作に徹底できていないのが、私の問題でありますが……。 「部屋は明るくないが、と言うほどではない。」は「部屋は明るくないが、 闇と言うほどではない。」です。慣れないサブマシンを使って書いたせいもあ ったか、カット&ペーストでミスをしたようです。もっと推敲すべきでした。 訂正しました。 「証拠は? すぐに示せとは言わない。どこを調べれば、証拠を掴めると考 えているんだろう? 今さら、ニコチンが検出されるとでも?」の方は、大詰 めを迎えてリズムを変えたい気持ちがあったものですから、このままにしてお きます。 shuraさんもまた御作をAWCにUPされることを期待しています。 >OAKさん ※以下若干ネタバレ注意 ご指摘の点(小説に素晴らしいトリックを使い、現実の犯罪にはつまらない トリックを使う)は、私も書き始めるに当たって、苦しいところがあると考え ました。 そこで、冒頭に犯人の特異な心理を記し、読者に「こういう設定なんですよ」 ということを受け入れてもらおうとした次第です。まあ、このような安易な方 法より、犯人の心理をエピソードとしてきっちり描出する方がいいのは分かっ ているのですが、お題を今月中に消化したい気持ちを優先(汗)。 この犯人の心理が現実的にはおかしいことを、終盤で刑事に指摘させたのは、 「作者は承知の上で書いていますよ」ということを示す意味合いもありました。 本作のひねくれた犯人像は、ひとえに、本作のトリックが些か弱いからでし て。つまり、突き詰めれば、わざわざ二つの部屋を密室にして鍵を入れ換える 必要はなく、マンションでの一室のみで密室構成可能であるという理由があり ます。 なお、同じように鍵を入れ換えることで二つの部屋を密室にし、しかも鍵を 入れ換えておく必然性のあるトリックも思い付いているのですが、それを使う のはこのお題作品では“もったいない”、できれば(真の意味での)長編で使 おうと考えてしまいました(苦笑)。 ではでは。
メールアドレス
パスワード
※ゲスト書き込みはアドレスGUEST,パスワードなしです。
※まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「◇フレッシュボイス過去ログ」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE