◇フレッシュボイス過去ログ #4016の修正
★タイトルと名前
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
今週の「コナン」、またひどかった。同工異曲の作品がホームズにあるにも 拘わらず、コナンがシャーロキアンのくせに気付くのが遅すぎて、不自然極ま りない。 漫画原作じゃなくアニメオリジナルかな? いくら何でも、原作者がこんな のを描いていては、設定無視も甚だしい。 ミステリ物を書くに当たって、探偵役をミステリマニアとして描くと、こう いうところに不都合が出て来る。トリックの再使用やバリエーションは否定さ れるものではないが、探偵役の設定(より広く、登場人物の設定、としてもい い)いかんでは、物語に歪みが生じることを、作り手は肝に銘じておく必要が ある。自戒を込めて。 これと似た問題の一つに、“主要登場人物のほとんどが殺されないと、犯人 を突き止められない名探偵”というのも、昔から言われているようで。 そこまで犠牲者が出ないと本当に解けないような事件・謎であれば、まだい いのですが、そうではない作品だと、「名探偵は話を盛り上げるため、わざと 分からないふりをしている」などと揶揄されかねない。 私も何人かの探偵役キャラを創造してきましたが、一番大事にしている探偵 キャラには、上記のような間抜けな行動をなるべく取らせぬよう、心掛けてい ます。たとえば、そのキャラが居合わせながら連続殺人が起きたケースは、一 度だけ、といった具合に(本当はゼロにしたかったのですが)。 なお、キャラ名を明かさないのは、この自己原則を承知で読まれると、「あ、 これ以上の犠牲者は出ないんだな」と予想されてしまうため。これもまたキャ ラ設定による弊害と言えなくもなし(苦笑)。 ではでは。
メールアドレス
パスワード
※ゲスト書き込みはアドレスGUEST,パスワードなしです。
※まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「◇フレッシュボイス過去ログ」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE