◇フレッシュボイス過去ログ #3942の修正
★タイトルと名前
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
新聞によるとケータイ小説がブームだそうな。 ケータイ小説の定義がはっきりしないのだけれど、主に一般素人が携帯電話 を使って書き上げた小説、でいいのかしらん。記事も素人作家ばかり紹介して おり、二行以上の文を書いたことがない人が書いた物もあるそうだから、アマ チュア作家ではなく、本当の意味での素人さん。 で、そのケータイ小説、書籍として出版された物の中には、何十万部と売れ ている作品もあるから驚きというか不思議。プロ作家に混じって去年の文芸書 発行部数第三位に入った人すらいる。 内容はたいていが半自伝的で、主人公の恋人が死ぬなどのワンパターンが多 いとか。技術的には稚拙で、「」が十七連続する作品もあるらしい。ここまで 聞いて、少なくともお金を払って読もうとは思わないのだが……。帯に「日本 中の女子高生が号泣した」なんて謳ってあると、同世代の人達は読みたくなる ものなのか(関係ないがこの煽り文句、厳密には誇大広告では。「日本中の女 子高生」って)。 何十万部と売り上げた人達も、プロ作家になる気はないらしい。「誰でも一 つくらいは面白い物語を書ける、自分の半生を書けばいい」を地で行くような 感があります。一時期の韓国ドラマブームと似ている気もする(ターゲットは 違うけど)。 ケータイ小説を否定はしないし、一人一作の話ならそこそこ面白いのだろう と想像できる。が、これだけが売れる状況になったら、かなり嫌だ。形式やジ ャンルを含め、百花繚乱があるべき姿と思うので。 もしも、ケータイ小説だから売れるというのであれば、出版社はそこを足が かりにプロを育てるようにすべき。でないと先細りになりそう。 ではでは。
メールアドレス
パスワード
※ゲスト書き込みはアドレスGUEST,パスワードなしです。
※まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「◇フレッシュボイス過去ログ」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE