◇フレッシュボイス過去ログ #3887の修正
★タイトルと名前
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
↑部門賞。 ただ、ちょっとだけ迷っているとこがあって、もう少し考えてみようかと。 ATX無料デーで「極上生徒会」を視聴。らいとさんの言っていたシンディ の母親が初登場の回だった模様。 シンディの母親(サンデー)が学校に来ると聞いた生徒会の面々が、どうし て「えーっ!!」と驚いたのかがまず分からん。「ふーん」とか「へー」と反 応するのが普通だと思うのだが。で、そのあとシンディが手紙でサンデーに嘘 をつきまくっていたと聞いて初めて「えーっ!!」ではないか。 その数々の嘘をみんなで本当にしようという成り行きも、悪のりにしか見え ない。何のためにそんなことを? 学校に来たサンデーを、身元確認せずに通すのも気になる。その次の回で、 「部外者が無断で入ることは校則で禁じられてる」との台詞があったし。 サンデーを最初に見た人が生徒会に「いかにもシンディの母親らしい人」と 報告するが、これを聞いて何故、「一筋縄でいかない人のようだな」と判断で きるのか。少なくとも当のシンディは、一筋縄でいかないようなキャラクター ではないと見受けられる。 以前、他の回を観たときも感じたのだけれど、脚本の面では非常に乏しいと いうか、主旋律だけ決めてあとは適当にやってる印象が強いです。 その分?、キャラ造りはまあうまい(考えられる限りのものを並べました的 な感じもするが)し、台詞回しもいいと思う。 まあ、これを観た主眼はそんなところにはなく、おかしな日本語を話す外国 人キャラに注目。悪い言葉や助平な言葉から覚えていったって感じで、何つー か、新日本プロレスの留学生ですなあ(そういう伝統があるらしい)。 で、このサンデーは口喧嘩のときは、逆に丁寧になるのかな? ではでは。
メールアドレス
パスワード
※ゲスト書き込みはアドレスGUEST,パスワードなしです。
※まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「◇フレッシュボイス過去ログ」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE