◇フレッシュボイス過去ログ #3176の修正
★タイトルと名前
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
以前の話題に関連して…。 私がプロ野球に熱中していた時期は、昭和20年代の中頃と、昭和40年 前後の、それぞれ3年くらいだけだったし、限られた知識しか持たないので、 以下の見解は全く当たっていないかも知れないが…。 本当の名監督というのは、いったい誰だろう? 「名選手 必ずしも名監督ならず」とよく言われるが、確かに、名監督 必ず しも かつての名選手ではない。 例えば、読売ジャイアンツ9年連続優勝時代の監督は川上哲治で、彼が超 一流の選手であったことに異論はない。但し、巨人がV9を達成出来たのは 川上監督だったからかどうか、それはなんとも言えない。何しろ当時の巨人 チームには、王・長島・森・土井・黒江・柴田・高田など、優勝して当然の メンバーが揃っていたからである。 その点、三原修は、前年に成績の振るわなかったチームの監督に就任し、 翌年そのチームを優勝させることが度々あったから、おそらく彼こそ名監督 だったに違いない。もっとも、三原マジック(マジックという言葉は当時まだ無かっ た)も、就任2年目以後は急速に効力が衰えたようだが…。三原の選手 時代は戦前・戦中なので、彼がどの程度活躍したのか、私は知らない。 仰木・星野・大沢・古葉らが名監督だとすると、私の記憶では、選手時代に 超一流ではなく、むしろ二流以下の選手だったような気がする。
メールアドレス
パスワード
※ゲスト書き込みはアドレスGUEST,パスワードなしです。
※まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「◇フレッシュボイス過去ログ」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE