◇フレッシュボイス過去ログ #2938の修正
★タイトルと名前
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
最近のパズル番組は、頭の柔らかさを謳いながら、正解は一つしか認めない ので、何か嫌。 パズルの答。それもありでしょう>らいとさん。出題者といたしましても、 多くの別解が出ると見込んで、「解答例」と注記しておいた次第(苦笑)。 実際、プロのパズル作家は、「解答例」や「正解の一例」という文言にパズ ル作家生命を賭けていると言ってもいいほどとか。「解答例」と入れるように 口酸っぱく言っても、(パズル本や雑誌の)出版社が入れ忘れたがために、読 者から「他にこんな答があるぞ。いい加減だな」云々と抗議の手紙が殺到。挙 げ句、担当の編集者から、「先生もうっかりすることあるんですね」なんて嫌 味を言われる場合もあるそうで。 今、解答例を見直したら、 ・Iを寝かせ、それと直交するように線を引き、十……10 ここ、突っ込まれてもしょうがないと思った。何でわざわざ「Iを寝かせ」 る必要があるんだろ? 自分で書いておきながら分からん。 「下妻物語」についての説明、ありがとうございました>らいとさん。 この前、$フィンさんが言ってた『神の名のもとに』は古書店で見つけたん で、次はこれだな(その前に読む時間を……)。 ではでは。本なら表記を『下妻物語』とするのが自己流のルール。
メールアドレス
パスワード
※ゲスト書き込みはアドレスGUEST,パスワードなしです。
※まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「◇フレッシュボイス過去ログ」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE