◇フレッシュボイス過去ログ #2923の修正
★タイトルと名前
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
※ネタバレ箇所があります <悠歩さんへ 「日常と狂気と猟奇」をお読みいただき誠にありがとうございました。 PNの目三笠の読みは「さかみみかさ」です。戦艦「三笠(みかさ)」をさか みと読んでしまったこと(明治時代に造られた船なので読みが右からだった) に端を発しております。ちなみに「目(さかみ)」はちょっと前のATOKぐらい からデフォルトで変換してくれます。この作品でPNを変えた理由は、ちょっと した事情によりということで。 内容が苦手ということでしたが、私も実は苦手です。乙一のGOTHのあとがき を読んで、自分にもこの手のジャンルが書けるのではないかと思ったのがきっ かけですが、実際、読むと書くでは全く感覚が違いますね。成功したか失敗し たかはともかく、苦手なジャンルに挑戦しようというのが自分の中にありまし た。私も読む側としてはあまり凄惨なものは苦手です。 結末が唐突というのは、やはり書き込み不足ですかね。余計なものを削ると いう方式を徹底しすぎた気もしましたが、読者は必要以上にそれを感じたので しょう。 伊丹の性別にしても、物語の結末には無関係なのだからとはっきりと明かさ なかったのですが、今思えばそれは意味はなかったかなとも感じています。 「木(木の葉)は森の中に隠せ」方式で一部の登場人物の性別を曖昧にするこ とで、あの下宿は女性しかいないということを伏せておきたかったのですが、 悠歩さんの感想を読む限りそれはやはり失敗のようですね。 というわけで、わからなかったのは悠歩さんの見落としではないと思います。 ところで、これは今後の執筆の為の質問です。難くせをつけようというので はないので、誤解の無きようお願いします。 伊丹を初め男だと思った理由は、単純に自分を「僕」と言っていたからでし ょうか? それとも「女性」とは思えない別の何かがあったからでしょうか? 実は今回の作品、不発に終わりましたが性差の叙述トリックの為の練習作品 (というと語弊があるかもしれませんが)でして、私としてはどの辺が失敗に 繋がったのかを知りたいというのもあります。もし、お時間があるならばお答 えいただければ幸いです。 <永山さんへ お読みいただき誠にありがとうございます。感想はお時間のある時で構いま せん……と書こうと思ったのですが、「長編ボードの作品、読了しましたが」 としか書いてないので私の作品であるとも限りませんね(苦笑)過去のどなた かの作品である場合もあるし、ま、早とちりは私の専売特許なのかもしれませ ん。 あ、そうそう。永山さんの所のDVDレコーダーってどこのメーカーの何て 機種ですか? 答えを聞いたからといってすぐに原因が特定できるわけではあ りませんが、東芝の機種で似たような現象を起こす話を聞いたことがあります。 とはいえ、サポートに相談するのが一番ですけどね。 目三笠/らいと・ひる
メールアドレス
パスワード
※ゲスト書き込みはアドレスGUEST,パスワードなしです。
※まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「◇フレッシュボイス過去ログ」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE