◇フレッシュボイス過去ログ #2912の修正
★タイトルと名前
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
頭の体操的なパズルの本で、「月への移住に当たって、大気をどうするか。 地球からパイプを伸ばし、月の表面でパイプの口を開けばいい。気圧の関係か ら、地球の大気は勝手に流れて行く。自転やパイプの材質は度外視するとして、 この計画はうまく行くだろうか」という風な問題があったのを思い出しました。 惑星の自転方向が同じなら(直径とか速さ等はむにゃむにゃ)、エレベータ よりもベルトコンベアがよさそう。大きな輪になったチューブを用意して二つ の惑星(の赤道に沿って)に引っかけることで、両惑星を軸に見立てたベルト コンベアができあがり、物体移送が可能になる……(笑)。 うん? 地軸の差す向きがだいたい同じなら、自転方向は逆でもいいのかな。 チューブをたすき掛けにすれば……(笑2)。 門外漢がこんなこと考えてると、あれを思い出してしまいます。有栖川有栖 『46番目の密室』(講談社ノベルス)の作中人物がメモに残したトリック。 太陽と月と星の引力が、世界が世界を守るため、よってたかって一個人を殺す トリック……どんなのだろう。作中ではメモは燃えて、まともに読めず、幻に。 近所の書店でも、「ファウスト」は普通にノベルスと同じ棚に置かれてます。 そういや、某巨大掲示板で、ファーストフードを“ファウストフード”と書 いてる人がいた。わざと? ではでは。
メールアドレス
パスワード
※ゲスト書き込みはアドレスGUEST,パスワードなしです。
※まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「◇フレッシュボイス過去ログ」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE