◇フレッシュボイス過去ログ #2881の修正
★タイトルと名前
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
萌える演歌で萌演歌。 ついに「萌える〜」シリーズもここまできたか(笑) <リレー小説 6年生という学年に関しては完全にこちらの勘違い。どこで何と混同したか、 自分でも覚えていません。無駄なレスをさせてしまって申し訳ないです。 ただ、「もえり」の名前に関しては、不自然ということはないと思います。 下記のサイトは「日本に存在する女の子の名前を全て網羅する」ことを目的 としたサイトで、 2005年5月15日現在に登録されている「もり」「もえり」の 名前を調べてみると、「もり」が6人に対して「もえり」は10人です。萌+○ で比べると「萌」は圧倒的に「もえ」と読む方が多いですね。ちなみに永山さ んの案である「萌莉」はここの登録では「もえり」なっております。 キャラクター小説としても「もり」であると、感覚的に(たぶん、その手の 作品を読み慣れた人たちにとっては)「冴えない」「印象が薄い」と思ってし まうのではないでしょうか。「もり」にこだわるのであれば、名前に「森」と いうのを見つけましたので、こちらを採用して男の子の名字を「茂里」にする とか。まあ、考えてみたらからかう場合、結婚して名字が変わり「もえりもえ り」になるより「もりもり」になるほうが、からかう側としては面白いと思い ますので、その設定に関しては悪くないでしょう。ただ、やっぱりキャラクタ ー小説で「萌莉(もり)」はないだろうと、思ってしまった次第で。実際に会 話文で「もりちゃんって」というより「もえりちゃんって」という方が女の子 として意識しやすいですね。(読者にも寄りますが)ちなみに主人公が逆であ れば「もり」で問題ないと思われますが……ちょっとしつこく書きすぎたかな と思いつつも、自分の読解力に不安を感じる。 永山さんが不自然だと思われたのは「萌莉(もえり)」という読みですよね? 男子の方の名字が「茂江利(もえり)」では不自然ということではないですよ ね? それとも「からかう」時の不自然さ? キャラクター小説も、もしかしたら永山さんの想定するものと私の考えてい るものが違うかもしれないので意見の食い違いがあるかも知れず。 ※参照 http://www.dd.iij4u.or.jp/~ume20/f_name/ というわけで、実際にこの題材でお書きになるかはお任せいたします。それ でも、設定やら、ミステリに力を入れている人がファンタジーでしかもキャラ クター小説を書く、という部分に惹かれてしまいましたので、書かれる事をあ まり期待せずに、それでもアップされたら喜んで読むというスタンスで待ち続 けたいと思います。 <根拠のない自信や余裕 すみません。これも少々読み違えてましたね。対決という場面での限定とい うのであれば納得はいきます。もちろん、お約束をふまえてというのは理解し ております。
メールアドレス
パスワード
※ゲスト書き込みはアドレスGUEST,パスワードなしです。
※まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「◇フレッシュボイス過去ログ」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE