AWC 感想>天使の耳〜交通警察の夜(ネタバレ注意)朝霧三郎



#3028/3583 ◇フレッシュボイス2
★タイトル (sab     )  24/04/03  11:16  ( 29)
感想>天使の耳〜交通警察の夜(ネタバレ注意)朝霧三郎
★内容                                         24/04/03 13:45 修正 第4版
うーむ。さすが東野圭吾。という感じですかね。

事故の時間さえ分かれば信号が青だったか赤だったか分かるのに、
だったら、深夜放送のユーミンの曲が何分にかかったかが分かれば、
と、早く気が付いてくれないかなあ、と、イライラさせて、
ところがそれが分かっても勿論一筋縄ではいかない。

夜間、たまたま見たドラマですが、面白かった。

深夜のファミレスにいるようなまったりとした気分にもなれます。

4回シリーズで題名が「天使の耳〜」となっているので、
ろうあの女子にまだ何か起るのか。

では又。

ps。コラボの件ですが、おっしゃる通りですよねえ。
誰だって自分のアイディアを広めたい為に苦労して書いているのに、
書く方だけやってくれ、なんて言われたら、
何言ってんの?というところでしょうか。
でも、ただ「これを公募新人賞に出すので、誰か書き直して下さい。
賞金半分と印税半分はあげますから」と小説の紹介欄に書いておいても、とも思う。
試しに書いてみてどうなるかを見るのも又楽しみかも知れない。

とりあえず紹介文に書いてみました。
レス等なかったら、誰も見ていない可能性もあるので、
自主企画の方でやってみる積り。






#3030/3583 ◇フレッシュボイス2    *** コメント #3028 ***
★タイトル (sab     )  24/04/04  12:30  ( 20)
感想>「天使の耳〜」の追記。(ネタバレ注意)朝霧三郎
★内容
考えてみれば、捜査陣全員で「事故が起こった時間さえ分かれば」、
と考えているにも関わらず、
現場近くにあった時計台に気が付かず、
snsを見たyoutuberの動画に映っていたのが後で分かる、
というのも、おかしいんじゃないかと。

原作は1992年というから、その時代は動画をsnsにうpする、
なんて事も出来なかったろうから、
原作ではどう描かれているのか興味はありますが。

東野圭吾といえば、ただのミステリーであり、
なんら思想的なものがないただの読み物、と思われがちですが、
東野圭吾に何時も感じるのは、ダンディズム、
とか、人の為に死ぬ、みたいな感じですね。
「白夜行」とか「容疑者Xの献身」とか、そうですし。
この作品でも兄が犠牲になっている、と言える。
昔昔「アルキメデスは手を汚さない」に影響を受けたとか
どっかに書いていましたが、
「アルキメデス…」も平気で命を差し出すみたいなところがあった気が。
あれは三島由紀夫っぽい感じもしますね。




「◇フレッシュボイス2」一覧 HBJの作品
             


オプション検索 利用者登録 アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE