#518/3615 ◇フレッシュボイス2
★タイトル (AZA ) 18/07/03 22:49 ( 29)
エルキュール・ポアロやカール・ゴッチも冷や汗? 永山
★内容
↑ベルギーからの連想。知ってるベルギー人が二人くらいしかいない(苦笑)。
ポアロと言えば、金田一少年シリーズに登場する犬。
何で犬にポアロって名前を付けたんだろ。ポアロの綴りpoirotには“梨を作り人”と
かいう意味があるらしいけど、関係ないし。
犬のポアロはラベンダーの匂いが嫌いと言うことだから、エルキュール・ポアロも小
説の中でラベンダーの匂いを嫌うシーンでもあるのかしらん? 聞いたことないけど。
カール・ゴッチは日本では神様と称されたプロレスラー。ドイツ人キャラクターで通
していたので、必殺技もジャーマンスープレックスホールド(原爆固め)なる名称に。
ジャイアント馬場がアントニオ猪木のしつこい挑発(実現不可能と分かった上での対
戦要求)に対抗すべく開いたオープン選手権(世界中から腕に覚えのあるレスラーを招
聘し、猪木に対しても「門戸開放するからどうぞ参加しなさい」と呼び掛け、猪木が仮
に参加してきたら馬場と当たるまでに潰しちゃおう、っていう大会)に、猪木が代わり
にゴッチを送り込む話が持ち上がったくらい、シュートに対応できると言われてた。
初期の総合格闘技の試合を観て、「どうして彼らは相手の耳を引きちぎらないんだ
?」と言ったのは、ゴッチだったかホッジだったか(確かに、初期のUFCでは耳を引
きちぎってはいけないというルールはなかったけどさ)。
そういうガチな人だから、先日のベルギーvs日本のサッカーも、ベルギーが手を抜
いているように見えて怒ったかも(笑)。
感想レスレス>夢乃さん
訂正された箇所を見てちょっと焦りました。
指摘で挙げた最後の分は余計な口出しになってしまったようで、申し訳ないです。
あの箇所は、手直ししなくてもいいと思いました。元の文章のままでも意味が通じな
い訳ではありませんし、ちょうど章の切れ目なので、意味ありげで印象的な区切り方に
なって、よい効果をもたらしていたんじゃないかと。
ではでは。
#519/3615 ◇フレッシュボイス2 *** コメント #518 ***
★タイトル ( ) 18/07/04 13:05 ( 18)
やっぱり推敲って大事よね 夢乃
★内容
ども、夢乃です。
>訂正された箇所を見てちょっと焦りました。
>指摘で挙げた最後の分は余計な口出しになってしまったようで、申し訳ないです。
そんなことないです。私も読み返して「ん?何か変だ」と思ったから書き直したので。
この、各回の最後の一文、毎回悩むんです(悩んでばかりだなぁ)。尻切れにならず、
かつ、次への期待を持たせるように、ということを意識しているのですが、なかなかに
難しい。
今回の(いつも、って気がする(^^;)結びは、半分くらい書いてその後の文を悩んで
時間をおいて続きを書いてしまったら、意図せず表現が重なってしまったのでした。
やっぱり、書き終えたら一度読み直した方がいいよなぁ。書く前にプロットをきちんと
決めておく、っていうのも必要ですけれど(前にも書きましたが、プロットも決めずに
ぶっつけで書いていくから、展開や結びに悩んでしまう)。
せめて、物語が破綻しないことを意識しつつ、進めていきます。
それでは。