AWC 最近の投稿生活



#9071/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ
★タイトル (sab     )  16/10/23  12:29  ( 29)
最近の投稿生活
★内容
いやー、
昔、森田式の生活の発見会で
吃音の人の話を聞いた事があって
あと、スキャットマンジョンが
吃音だけれども歌える
という話を知っていたので。
脳内に音楽の回路を作って、
脳内で歌いながら喋れば吃らない、
という短編を着想したのだが。
脳に回路を作るというのは「時計仕掛けのオレンジ」
に似ている気も
とか思っていたのだが。
今日になって、つい最近の「ラブソング」
というドラマで
音楽セラピーで吃音を治す
つーのがあったのね。
まあ、やっぱ地上波ぐらいは見ておいた方がいいのか。
しかしあのドラマは「英国王のスピーチ」着想を得ていると思った。
それは、パクリというよりも、
適応障害の患者を主人公にするのは
好ましくない、みたいな自粛があるのだが
映画で流通したネタならあんまり文句はでないんだろうみたいな。


オール読物に出そうと思ったんですが、
確実にドラマにインスパイアされたとおもわれる







#9072/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ    *** コメント #9071 ***
★タイトル (sab     )  16/10/23  12:48  ( 13)
吃音に関して      ぴんちょ
★内容
結構色々な事を考えていたのですよ。
例えば、マライア・キャリーとか宇多田ヒカル
とかのハスキーボイスを聞いていると
音声というのは、言葉の意味と声帯の振動
の二つの邂逅であって
それは左脳と右脳の出会いだし。
実際、吃音は脳科学的には
左脳と右脳のバランスに問題があるとか。
だから後天的に回路をインストールして
同期をとれば、心臓のペースメーカーの様に機能する
とかね。
あと、発生というのは実は放屁と大差ない
とか色々考えていたのに…




#9073/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ    *** コメント #9072 ***
★タイトル (sab     )  16/10/23  13:21  ( 19)
吃音に関して2     ぴんちょ
★内容
今何故このタイミングで吃音なのか、というと
文学界の選考委員に東浩紀が加わったのですが。
あずまんのデビュー作は、
デリダ、という現代思想家が、
自分の発した声と、それを耳から聞いた声は同じか、
と言った、みたいな事からスタートしていて。
なんでこんな事が問題になるかというと、
何か自己実現したい、と思っても、
思った0.2秒後には多少は違うものになっていて
永久に人間は望んだものを手に入れられない
みたいな、存在論的な問題があるからなのですが。
そういうのはしかし人文系的な発想で
例えば受動意識仮説とかで説明すると
もっと脳科学的に考えられると思ったのに、
あんな福山雅治とかどーでもいいタレントに
先をこされて。もう







#9074/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ    *** コメント #9073 ***
★タイトル (sab     )  16/10/23  13:32  (  6)
吃音に関して3    ぴんちょ
★内容
本当に私は
森田式から西田幾多郎の純粋経験を説明して、
それと脳科学的な受動意識仮説を対決させる
という大きな展開を予定していたのに、
あんな表面的なトレンディドラマに邪魔されて、
ムカつくのお。




#9075/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ    *** コメント #9074 ***
★タイトル (sab     )  16/10/23  13:41  ( 12)
吃音に関して4    ぴんちょ
★内容
吃音でなくても書痙でもよかった。
書痙だけど楽器の演奏はできる、とか。

まあ、書くだけ書いて落とされたらそれでもいいか。
短編だしね。
オール読物は応募総数2000だから
「最近のドラマに似ている」とまず注目させておいて
「もっと深い」となる、
つーのもありかとか。

オール読物の選考委員に有栖川有栖が加わった。
本格派のミステリー書きが大挙して押し寄せそうで怖い。




「◇フレッシュボイス過去ログ」一覧 HBJの作品
             


オプション検索 利用者登録 アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE