AWC 四角館への参加資格   永山



#8792/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ
★タイトル (AZA     )  16/01/23  21:56  ( 20)
四角館への参加資格   永山
★内容
 NHKBSプレミアムで放送の謎解きドラマ「四角館殺人事件」第一夜を視聴中。
 この手の番組は視聴可能な限り観ているつもりですが、昔に比べるとここ数年は、自
分の気力体力集中力が落ちてるな〜と実感するです(苦笑)。年齢と言うよりも、耳の
聞こえが悪くなった影響の方が強いかも。
 最初は調子がいいんだけど、段々集中力が途切れてきて、眠くなってくる。今回はま
だ眠くはなっていないものの、集中力の方が……。設問が今のところ比較的平易だから
当たってるけれど、直感で閃いたレベルだった。
 あと、番組の予告映像から、左右入れ替えトリックが使われる予感を抱いたんです
が、現在放送中のセットを見ると、違うかなあ。

 BS日テレで放送された「あなたの知らない鍵の秘密」を録画視聴。
 鍵についてそれなりに知っているつもりでしたが、初めて見聞きするような事柄がた
くさん出て来て、楽しかった。
 箱根細工のような鍵とか、鍵穴がどこにあるか分からない鍵っていうのは、前から知
っていたのですが、これらの鍵を密室トリックに使う場合を想定すると、結構難しいも
のがあるなと。基本的に、登場人物それぞれがその鍵を開けることができない、という
証明が困難。どんなに難解な仕組みでも、手順さえ知っていれば開けられるし、偶然見
付けてしまう場合も排除できない訳で。

 ではでは。




#8793/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ    *** コメント #8792 ***
★タイトル (AZA     )  16/01/24  20:18  ( 31)
もうこれ以上の雪は勘弁   永山
★内容
 これほどの雪となると、足跡の密室を作ってる場合じゃないな!

 昨日の書き込みで、NHKBSプレミアムで放送の謎解きドラマを、「四角館殺人事
件と記しましたが、「四角館の密室殺人事件」の誤りでした。すみません。
 あと、予告映像からの想像は大外れ間違いなし。代わって有力なのは、叙述トリック
的な場所の錯誤か? もしそうだとしたら、映像が極めて単調になりそうだけど、どん
な工夫をするんだろ?

 大相撲初場所で大関の琴奨菊が、日本出身力士で十年ぶりの優勝を飾る。
 けちを付けたい訳じゃないけれど、四日目の安美錦戦で物言いがついていたら、どう
なっていたか。そのことも含めて、安定した強さは見せていても、安心できる強さでは
なかったような。綱取りの期待感がまだ湧いてこない〜。
 あと、気になるのが「日本出身力士」。ここ数年は、「日本出身力士の優勝なるか
?」との表現で固定されていましたが、これがもし、生まれは日本だが血筋的には(た
とえば)モンゴルやサモア系という力士が優勝したら、またややこしいことに? 理屈
で言えば、外国出身の日本人力士だってあり得るし。
 もう一点、先に触れた安美錦は今場所、インフルエンザで一つの休みがあって、全部
で十四番しか取らなかった訳ですが、星取り表では六勝七敗一休の時点で負け越しの
マークが付いてた。千秋楽で勝てば七勝七敗になるのに。休場は不戦敗になる最初の一
日だけでなく、全て負け扱いとする規則なのかと思って調べたら、その通りでした。

 元プロレスラーのモンゴリアン・ストンパーが死去。人工股関節置換手術から回復せ
ず? 七十一歳。合掌。
 昭和後期の三大プロレス団体といえば全日本、新日本、国際ですが、全日本のエー
ス・ジャイアント馬場はストンパーを苦手としており再三引き分けに持ち込まれ、新日
本のエース・アントニオ猪木も国内シングルでストンパーに勝った記録は見当たらず
(数年前ネット上にあった情報)、国際のエース・ラッシャー木村からは幻のフォール
勝ちで王座奪取寸前までいった強豪。だけど、モンゴリアンと名乗ってるけどカナダ
人、得意技は踏みつけという、どことなくB級感を纏った個性派でした。

 ではでは。




#8794/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ    *** コメント #8793 ***
★タイトル (AZA     )  16/01/25  20:43  ( 24)
“一月はミステリー”のキャッチフレーズに偽りなし   永山
★内容
 NHKBSプレミアムで放送の謎解きドラマ「四角館の密室殺人事件」、第二夜の解
決編まで全て視聴。ネタバレ注意。
 第一夜のラストで明かされた叙述トリックネタは、そこから大して発展することな
く、それだけで終わった感。予想した入れ替えトリックめいたものも、全くなかった
(汗)。そういう意味では期待外れ。叙述トリックを暴くことこそが全体の謎解き・犯
人指摘に直結するような筋書きならよかったのに。
 犯人当てとしては、まずまず。密室トリックというか密室ロジックが要の割に、現場
である密室の検証(視聴者向けの説明)がほとんどないのは、バランス悪いけど。
 なお、謎解きでの私の得点は、第一夜は百点、第二夜は動機だけ外して七十五点でし
た。今回は運よく、作り手の波長とだいぶ合った感じ。
 そういえば、探偵役が容疑者を前に推測を話そうとするも忠告を受けて口をつぐむ場
面があったけど、そのあと容疑者のいないところでも推測を話そうとしないのは、何で
だ。構成上、あの段階でばらす訳に行かないのは分かるが、犯人当てに必要な情報を隠
されているのではないかと、余計なことまで勘繰ってしまう。

 NHKBSプレミアムで放送の「江戸川乱歩短編集 1925年の明智小五郎」第二
話『心理試験』、第三話『屋根裏の散歩者』を視聴。前者は嶋田久作が女装して老婆
に、後者は篠原信一が犯人として怪演。個性が強烈で、筋の方が吹き飛んでしまう。特
に篠原は元柔道メダリストで俳優としては素人だからか、台詞は「おお」「ああ」「う
ん」ぐらいしかなかったと思いますが、それを補ってあまりある顔芸(笑)。柔道家な
らではの巨体と力もちゃんと活かされていたし、こういうパロディ色の強い映像化だ
と、ちょうどよい具合にはまるのかも。

 ではでは。




「◇フレッシュボイス過去ログ」一覧 永山の作品
             


オプション検索 利用者登録 アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE