AWC マジックを観に行こう>トークショー   永山



#8319/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ
★タイトル (AZA     )  14/10/27  22:27  ( 44)
マジックを観に行こう>トークショー   永山
★内容                                         14/11/07 21:04 修正 第2版
 名古屋二日目はショー&レクチャー+トークショーとディナーショーの二本
立てでした。この内、順序は前後しますが、トークショーについてつらつらと。

 トークショーは、この日のイベントの主催者たる将魔というマジシャンが司
会を務め、ゲストはKiLaという組み合わせ。
 マジックなしで、その周辺のこと、たとえば尊敬するマジシャンとか、テレ
ビ出演でどんな苦労があるか、いかにしてチャンスを掴んだか等々を、将魔が
尋ねる形。観客からも質問を募集。ただし、ギャラとか嫌な芸能人とかの下衆
な質問はNG。
 そんな中で、マジック業界の先行きの不安が語られたのが興味深かったです。
若者、子供でマジックをやろうという人が減ってきている(深くやろうとする
とお金が掛かるのが大きい?)。テレビにおけるマジシャンの露出も減ってい
る(司会「現状では、KiLaに引っ張っていってほしい」)。あと、昔の話
だそうですが、KiLaと付き合っていた女性が、KiLaのいないところで、
女友達(日本人)にマジシャンと付き合ってると言ったら、「えー、マジシャ
〜ン?」みたいな反応をされたと。ところが、女友達(西洋人)に同じことを
言うと、「素敵」みたいな反応だったそうで。マジシャンて、日本では今も胡
散臭いイメージなんですかね。

 観る一辺倒の私が感じるのは、まず、マジックショーをどこでやっているか
が、一般にはあんまり伝わっていないのが大きいのではないかしらん? この
ネット時代に、検索してもなかなか見付からないって、ちょっと変かも。チケ
ットぴあやローソンチケットでも、マジックショーのチケットなんて滅多に扱
っていない。今回、後述する晩餐会で同席した十名中、やはり観る一辺倒の男
性がお一人いて(その奥さんも多分観るだけだと思うけど未確認)、その方も
情報はなかなかない、今回もプロの知り合いがいてそこからの情報との話でし
た。ほんと、極限られた人達の楽しみになってる感じ。
 それで、検索や何やでやっと見付けたマジックショーの情報が、結構分かり
にくい。単に「ショー」とだけ書いてあるならいいんだけど、コンベンション
だのコンテストだのレクチャーだのと付いていると、何をやるのか見えづらい。
しかも、ショーの料金を、「参加費」と表現しているケースが時々ある。参加
費と書かれると、そのマジック大会のコンテストに出てマジックを披露する人
が参加費を払うのか、みたいに感じませんか。もっと言えば、“一般人お断り”
感が漂うというか。
 ついでに、マジックが常時かつ気軽に観られるお店としてマジックバーがあ
る、とされている訳ですが、バー自体、敷居が高いんじゃないかしらん。マジ
ックを観るためにマジックバーを見付けて、観に行こうと思い立ったとしても、
営業時間はほぼ夜、お店はたいていの場合初めての土地にある、バーの店員や
客に知り合いはいない、酔っ払いがいるんじゃないか等々。これでは裾野を広
げるにも限度があるでしょうし。
 ならばアルコール抜きのお店、喫茶店やレストランでマジックをやればいい
というものでもないようで……難しいもんです。

 ではでは。




#8335/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ    *** コメント #8319 ***
★タイトル (AZA     )  14/11/07  21:16  ( 54)
マジックを観に行こう>名古屋二日目その1   永山
★内容
 名古屋マジック観光二日目は、とあるホテルの広間で催された、実演&レク
チャー&トーク。この内、トークショーは先に触れましたので、他の二つにつ
いてぼちぼち、書いてみます。
 二つと言っても、実演の直後にレクチャーを行うスタイルでしたから、実質
一つになります。

 朝の九時半に受け付け開始で十時スタート、終了は午後五時過ぎというスケ
ジュールになっていたので、会場であるホテルに泊まりました。安くはないけ
ど高すぎるという訳でもないので助かった(笑)。加えて、実演&レクチャー
&トークショーと、その後行われるディナーショーのチケットをまとめて購入
すれば、昼はホテルのランチバイキングが食べられるというサービス付きだっ
たので、それを利用することに。
 でまあ、かなり早い時刻に、受付を済ませて会場に足を踏み入れたところ、
すでに席は七割方埋まってました。さすが、マニアの集いって感じ。
 大広間は二つに仕切られており、参加者も二つのグループに分かれます。マ
ジシャンの方は六名が三名ずつに分かれ、各グループを受け持つ。午前と午後
とで入れ替わるという形式。
 グループ分けと言いましたが、どちらの席に着くかは早い者順でしたので、
私は出入り口に近い方の空いている席に座りました。多分、こっちがグループ
Aで、奥がB、かな?
 Aを先に受け持ったマジシャンは、ロマーノ・ガルシア、キッコ・パスツー
ル、碓氷貴光の三名。内、ロマーノとキッコはスペインの人。
 先陣を切るのはロマーノ。すらっとしたスマートな印象の男性。短い顎髭は
何となくイタリアンぽく感じてしまう(笑)。
 さて、ここからはレクチャー混じりなのでさらっと流しつつ、種も明かして
よさそうな範囲で書きます。ただし、細かい状況や説明は抜き。

・コイン。四枚の銅貨をカップに入れると順次、金貨に変わって行く。
種明かし:シェルとダブルの組み合わせ。裏返したと見せてそうしないテクニ
ック。ギミックコイン使用時の音を、※※を使うことで消す工夫
・カード。ハート十三枚をセットして……自由自在に出すとしか言いようがな
い。これは全く分かりませんでした。レクチャーもなし。他の演目は完全にで
はなくともあ、る程度の種はレクチャー前に想像できたのに、これに限ってレ
クチャーなしとは(苦笑)。
・カード。客の一人に、キング四枚にサインさせる。マジックマットの上、薄
手のハンカチで覆う(ぼんやり透けている)。一枚置く。裏返すと消える。ハ
ンカチの外、写真の下から現れるカード。
種明かし:キング四枚の内、一枚はフェイクでサインも適当(万が一見られた
ときのため)。サインを書くのはマジックワックス。カード二枚を引っ付ける

 うむ、この書き方では、書いた私もさっぱり分からない。けど、種明かし込
みなのだからこれくらいがいいかと。まあ、次の“マジックを観に行こう”ま
でに、よりよい記述の案配を考えます。
 とにかく素晴らしい腕前でした。初っぱなからレベルが高い、否、トップレ
ベルの演目を見せられて、マジックを演じる側からの工夫の一端も知ることが
でき、早くも満足、口あんぐりとなりました。
 実は途中で、進行役兼通訳の方(この人もマジシャン)が、参加者に向けて
「演目を数多く観てレクチャーを軽めにやるのと、演目を絞ってレクチャーを
深くやるのとどちらがよいですか」と問い掛けてきました。私は色んな演目を
観たい気持ちが強かったのですが、参加者の大多数――九割以上は逆でした。
自らマジックをやる人達にとって、レクチャーこそが重要なんだなと認識した
です。

 続く。ではでは。




#8360/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ    *** コメント #8335 ***
★タイトル (AZA     )  14/12/03  18:00  ( 36)
マジックを観に行こう>名古屋二日目その2   永山
★内容
 十二月三日は奇術の日だそうです。昔ながらのマジシャンのかけ声によくあ
る「ワン……ツー……スリー!」に掛けたのだとか。
 だったら、一月二十三日でもいいじゃないかと思うけど、そこはそれ。
 あ、ダー!って付けたら、アントニオ猪木記念日にもなりそうだ(笑)。

マジックを観に行こう>
 前回に続き、ショー&レクチャーの二人目から軽くレポートです。

 二人目は、キッコ。前述の通り、この人もスペインで、ロマーノとは兄弟だ
とか。外見は似てない。ロマーノよりは恰幅がよく、長髪が印象的。
 演目は、観客からトランプを借りることから始まりました。普通ならトラン
プを持ち歩く人なんて滅多にいないはずですが、さすが、マジック愛好家の集
まりです、客の多くがトランプを持参していました。

・借りたトランプをケースから出し、エース四枚をばらばらにおく。それぞれ
のエースに、適当に選んだカード三枚ずつを加え、四枚からなる山を四組作る。
各山からエースを消し、一所に集めてみせる。種は記しませんが、「よくよく
見ればロジカルな動作でなくても、より驚きの強い現象が起こせるのなら、そ
ちらを優先する」という考え方に基づいたマジックとのこと。

・表裏ごちゃ混ぜに混ざったカードを、テーブルの上でスプレッド。手をかざ
して開いていくと、全て表向きに揃っている。トライアンフと呼ばれるマジッ
クで、色々なやり方や見せ方がありますが、キッコがこのとき披露したのは全
くの初見でした。借りたトランプなのでギミックはないはずだし、スプレッド
した状態からひっくり返すと揃っているというのは、ある意味夢のトライアン
フ。凄い!と思ったんだけど、種明かしなし。

・“見えない鏡”を想定し、客に同じ動作をさせる。演者と客はそれぞれトラ
ンプを一組持ち、シャッフルしたり、一枚選んだり。最終的に、演者も客も同
じ数字のカード四枚が揃う。

 こんな具合に、スペインの二人は超絶技巧とも思えるマジックを披露してく
れました。もっと時間がほしかったなあというのが、正直な感想。いえ、この
あとの日本の方々も素晴らしかったのですが、レア度で言えば、やっぱり、ね。

 ではでは。




#8362/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ    *** コメント #8360 ***
★タイトル (AZA     )  14/12/05  21:43  ( 23)
細菌の人ではなく最近の人   永山
★内容
 お題募集中〜。
 今からだと多分、来年の一月と二月分にもなるからお得!?

 下水道管の点検中、男性作業員一人が止水用バルーンと壁の間に挟まれて死
亡。栃木。
 この事故を聞いて、バルーン(風船)をトリックに用いた推理小説や推理漫
画がいくつか頭に浮かんだです。死因や状況の詳細は記事になかったけれど、
物語の中では窒息死、溺死、転落死、ショック死など色々あった。格闘家の大
男が狭い部屋で、床に叩き付けられたかのような死に様を見せる設定もあった。
 水をせき止めるためのバルーンて、何の素材でできていて、厚さはどれくら
いなんだろ。刃物一本あれば破裂させて無事脱出できるのかどうか。破裂させ
る行為自体が危険という場合も、ないとは言い切れない?

 キッコ・パストゥールのトライアンフがもう一度観たくて、動画を探してい
たら、「TED」に出演している映像が出て来た。日本語訳なんて付いてない
からさっぱり分からん(苦笑)。だいぶ古そうだけど、教育テレビでも放送さ
れたのかな?
 肝心のトライアンフは、今のところノーマルタイプしか見付からない。
 じゃあ鏡のやつをと思って、とりあえずmirrorも含む動画を探すと、全く違
う、本物の鏡を使ったカードマジックが見付かった。うーむ、これは魔法に見
えるわ。

 ではでは。




#8373/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ    *** コメント #8360 ***
★タイトル (AZA     )  14/12/16  20:38  ( 29)
マジックを観に行こう>名古屋二日目その3   永山
★内容                                         14/12/16 20:45 修正 第2版
 前半最後は、碓氷貴光という日本のマジシャン。ルービックキューブを用い
たマジックで有名な方らしい。この日披露されたのも、もちろんルービックキ
ューブのマジック。
 メモだけでは、恐らく何のことやらさっぱり分からんと思いますが……「色
がどの面もばらばらなキューブを、既存の“六面全てを一瞬で揃えるマジック”
から進化させ、観客が指定した色一面だけ揃えるパターンを開発。ただし、キ
ューブが一つだと五色までしか対応できないため、予め二種類用意する必要あ
り。客がよく指定する色とあまり選ばれない色の傾向があるので、それに沿っ
て用意する。色は四手順で揃う」。六面から進化して一面という辺り、特殊相
対性理論と一般相対性理論みたいで面白い(笑)。

 後日、KiLaの単独マジックショーも観に行ったのですが、その折の演目
にあったルービックキューブのマジックが、碓氷の手際にかなり似てたような。
名古屋でのショー&レクチャーとディナーショーには、KiLaも出演してい
たので、もしかするとこのときに仕込んだのかと想像してしまったです。まあ、
以前からルービックキューブのマジックをやっていたようなので、この日を境
に手順が変わったかどうか、調べてみたいな(笑)。

 ここまでで前半終了、昼食を兼ねた休憩に入りました。
 会場のホテル内にあるレストランでビュッフェ形式の昼食をいただきました。
昼食にしてはお高く、普段ならこんなお昼は摂らずに弁当か何かで済ますんで
すけど、先述しましたように、ショー&レクチャーとディナーショー双方のチ
ケットを購入すれば、ランチバイキングは無料サービスとなってたもので。
 レストランは大盛況で、相席ばかり。全員がマジックショーのお客ではない
でしょうけど、それでも大勢いました。隣の主婦?三人組が「凄かったね〜」
とおしゃべりしていましたし、私の向かいに座った中年男性は、翌日、JR名
古屋駅ビル内のマジック売り場で見掛けましたし。

 ではでは。続く。




「◇フレッシュボイス過去ログ」一覧 永山の作品
             


オプション検索 利用者登録 アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE