#7815/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ
★タイトル (AZA ) 13/07/18 21:43 ( 21)
味、合わせてやる 永山
★内容
子供の頃には食べられなかった物が、歳を取ると食べられるようになるとき
って、どういうタイミングで訪れるんでしょ?
そもそも、嫌いな食べ物を口にしてみようと考える、その妥協(?)の瞬間
が何故やってくるのかが、はっきりしない。想像するに(そして自分の場合を
振り返るに)、いい歳した大人になったんだし、全く食べずに残すのは格好悪
いよな、形だけでも口を付けておくか――てな感じだったんじゃないかと。
こんなことをふと思ったのは、嫌いな食べ物が一致しているか否かで、人物
の同定の判断材料の一つとするのが妥当かどうかを考えたからで。
やはり、普通に考えるのなら、少なくとも嫌いな食べ物だけで判断するのに
は無理がある。嫌いになる理由に、何らかのトラウマみたいなものが関連して
いるのなら、自然と克服できる可能性が比較的低いだろうから、まだ使えるか
もしれないけれど。
逆に、大人になったら食べられなくなる物だってあるだろうし。結婚して妻
の手料理に慣れたら実家の料理が口に合わなくなったり、健康上の理由で医者
から止められたり、とか。
そういえば、臓器移植を受けた人が、術後、味覚が劇的に変化するケースが
いくつか報じられているみたいですが、あれはどこまで信じていいのやら。
ではでは。
#7817/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ *** コメント #7815 ***
★タイトル (mor ) 13/07/20 02:06 ( 10)
薬の影響では?守屋
★内容
>臓器移植を受けた人が、術後、味覚が劇的に変化するケース
これは薬の影響でしょう。
免疫を抑える薬を一生飲み続けるわけですから、影響ゼロというわけにはいきません。
風邪を引きやすくなるし、外科手術後は体力もがくっと落ちます。
また、味覚だけが変わるのではなく、他のことも変わっているけど話題になっていない
のでは?
あまり知られていないっぽいですが、生体移植では、提供したほうも3〜4割はその後ず
っと医者通いをするはめに陥っているそうです。