#4466/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ
★タイトル (AZA ) 07/09/14 23:58 ( 22)
がっかり二重奏 永山
★内容 07/09/15 10:59 修正 第2版
朝はロケット打ち上げが観られずにがっかりし、夜は世界柔道で日本勢の負
けっぷりを再確認してがっかり。虎は……寝たふりしとこう。
読了>守屋さんの『黒い暑気 1、2』
おお、ついに守屋さんの作品がAWCでも読めるときが。
って、あの永岡はこの作品のせいでしたか(笑)。
連載途中でコメントするのは難しい上に、ミステリ(らしい)となると、始
まったばかりの現段階で、内容にあれこれ言うのはやめておきます。
ただ、気になった箇所が一つ。「一〇年余の服役経験」のところです。五年
から一〇年の不定期刑を受けた者が、一〇年余の服役をするのが不思議に聞こ
えまして……。どのような計算でそうなるのか、解説していただけると非常に
ありがたいです。
電ミスにある守屋さんの第一作を拝読したときは、ずれを感じたものです。
会員リストにあるアンケート回答からイメージしたのと、ずいぶん違うなあ、
と。
本作には、今のところ、そのようなずれは感じていません。文体もこのジャ
ンルにマッチしており、特に地の文は秀逸だと思いました。今後の展開になお
のこと期待が高まります。
ではでは。
#4471/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ *** コメント #4466 ***
★タイトル (mor ) 07/09/15 16:19 ( 46)
早っ!・守屋>永山さん
★内容
実はそうなのです。>お名前
いくらなんでも、まさか掲示板への書き込みを間違えるとは思わず、本当に失礼しま
した。注意力が緩んでいたのでしょうか。すみませんでした。
>五年から一〇年の不定期刑を受けた者が、一〇年余の服役をするのが不思議に聞こえま
して……。
おっと! 説明が足りませんでしたね。
しかも、厳密には服役期間はきっかり10年なので、ちょっと間違っていると言えな
くもありません。つまり、逮捕直後は警察に、裁判を受けている間は拘置所にいますか
ら、起訴事実を争わずにスピード判決を受けたこの被告人も、自由の身になって故郷に
戻ってきたのは11年後という意味の文章でした。
殺人罪で逮捕されると21日〜23日で起訴され(軽犯罪ならもっと早い。逮捕せず
任意同行で自宅に返してくれることも多い)、警察署から拘置所へ移送されますが、初
公判はおおむね3ヵ月後。その間に弁護士を決めたり、面会に来てもらって弁護方針
(いわば作戦)を決めたりします。
争いのある場合(殺意の有無で争えば過失致死。犯行時の精神状態を争えば、精神鑑
定で公判は中断します。秋田連続児童殺人事件の例を思い出してください)、判決まで
に要する期間は平均3年。で、地裁による1審判決に不満があれば控訴して2審高裁、
さらに上告して最高裁と争います。死刑囚はおおむね確定まで10年かかっています。
ホリエモンのような経済犯はともかく、殺人犯は裁判中も決して釈放されません。だ
から、判決が10年きっかりでも、彼が社会に戻れたのは裁判期間プラス10年の服役
期間で11年後。これは参考にした実際の事件がそうだったのです。
裁判の経過にもよりますが、判決には未決期間を服役日数から引く場合と、引かない
場合があります。奈良の騒音おばさんは1審判決が不服で控訴して争ったため、2審判
決ではその分を逆に加算されてしまいました。
どうも裁判官は、3ヶ月間服役して反省しなさいという判断をしたようです。おばさ
んはがっかりしたでしょうが……。
とりあえず、この説明でよろしいでしょうか? かなり調べたのですが、作中の流れ
で、説明がうまくできていない部分があるかもしれません。よろしければ、また疑問点
をご指摘ください。
> 電ミスにある守屋さんの第一作を拝読したときは、ずれを感じたものです。
そうでしたか。あれはリーダビリティを考え、ほとんど会話で進めてしましました。
それでもあの長さは迷惑だったでしょう。ネットに向いてないのかも、としばらく落
ち込んでいました。
> 本作には、今のところ、そのようなずれは感じていません。文体もこのジャンルにマ
ッチしており、特に地の文は秀逸だと思いました。
ありがとうございます。
書いても書いても、満足のいくできばえにはなりません。難しいです。