#2034/3586 ◇フレッシュボイス2 *** コメント #2033 ***
★タイトル (AZA ) 21/12/09 19:53 ( 19)
念のため手短に 永山
★内容
体調がかなり回復した(気がする)ので今日、外掃除を手伝ってみたら、疲労感を覚
えるのがいつもよりも早かったような。(--;) 単に年齢のせいという可能性もある。(^
^;
昨日の書き込みのあと、折を見ては中国での呼び方を検索で調べてみました。
古代とか中世とかに拘ったがために、余計な検索ワードを指定しているんじゃないか
と思い、そういうワードを外して検索してみた結果、中国では呼び捨ては親愛の情を表
しているとの記述が見付かりました。逆に「さん」付けなどをしたら改まった感じがし
て、たとえば先生が生徒を「さん」付けで呼んだら、生徒の方は「これから叱られるん
だ」と身構えるそうで。
これでだいぶすっきりしてきました。(^^)
となると、キャラ付けのために「さん」付け連呼という設定は、思惑とはちょっとニ
ュアンスが違ってくる。丁寧なのではなく、誰に対してもよそよそしい性格の人物とな
ってしまうのかしらん?
あとは小さな子供が大人の名を呼ぶ場合が気になるかなあ。検索しても見付からない
でいます。まあ、やっぱり呼び捨てでいいってことになっていそうですが。
ではでは。