#1962/3569 ◇フレッシュボイス2 *** コメント #1959 ***
★タイトル (lig ) 21/10/10 21:23 ( 75)
クララとアリスの4枚目 らいと・ひる
★内容 21/10/10 21:25 修正 第2版
永山さん>
感想ありがとうございました。ご指摘の部分は、こちらで再度確認してから修正を行
おうと思っております……と、毎度定型文になってしまって申し訳ないです。
>期待せずに待つ
上記に関してですが、「期待して待つ」と「期待せずに待つ」があると思うのですが
いかがでしょう? 重複だからと、どちらかを省けば微妙なニュアンスが伝わりにくく
なりませんかね。まあ、他の言い回しを考えるべきなんでしょうが……。
さらに、「期待しないから待たない」とか、最後はかなり使われる頻度が低いですが
「期待しているけど待たない」って場合もあるかと思われます。
「期待して待つ」という言葉は、日本語だけでの微妙な言い回しと思っていました
が、調べてみると海外でも使われているようですね。
>もう一つ、とある登場人物の正体について
本来なら、登場人物たちを掘り下げるエピソード(諸事情で締めに入ったために大幅
カット)で、そこらへんの伏線を張る予定でしたので、きちんとしたものは張っていな
いですね。とはいえ、彼女は第一章の12話あたりで登場していますので、いきなり出し
たわけではないですよ(ちょっと苦しい言い訳)
>図書室・図書館での内緒話のシーン
まずはあのシーンの説明から。
作者の書き方が悪くて伝わらなかったのに、それをわざわざ作品以外で語るのは格好
悪いのですが、「理由が知りたい!」との永山さんからのご質問がありましたので答え
させていただきます。
まず誤解を解きたいのは、あのシーンは内緒話ではありません。そもそも妹は姉を避
けていたので、たまたま見かけた妹に姉が強引に話しかけただけですね。そのさい、図
書室ということもあって、姉は声のトーンを落としたわけです。(内緒にしたかったわ
けではない)
内容が聞かれてかまわないような話です。もし、主人公達が話をきちんと聞いていれ
ば、あのような勘違いをすることがなかったでしょう。
というか、ここらへんの勘違いをさせてラスボスだと誤認させよう(主人公達を)と
した作者側の意図はありますけどね。
で、上記が作品に対する言い訳です(苦笑)
ここからは、図書室に対する個人的な意見。
まず学校の図書室というと「利用者が少ない」という印象があります。そして、本棚
がたくさんあることで、入り口からも閲覧テーブルからも「視界が遮られる」という状
況が作れます。
空調などが稼働していればホワイトノイズが常にあり、さらに図書委員同士がヒソヒ
ソ声で喋っていたり、または貸出の対応をしていたりと、そこそこの雑音はあるのでは
ないですかね? 完全無音の図書室ってのは逆に不自然ではないかと。
上記のような部屋って、密会するのには十分じゃないですかね?
入り口から誰かが入ってくれば、それを確かめることもできますし(本棚の影
から覗ける)、状況によっては話をすぐに打ち切ることもできる。
たまたま二人でいるところを見られても、ちょっとごまかせば本棚の本を探している
者同士との言い訳も出来ますからね。
内緒話が聞こえるかどうかについては、また別の検証が必要でしょうけど(苦笑)
とはいえ、今は内緒話なんかしなくてもスマホのメッセンジャーアプリ(LINEな
ど)を使えばいいじゃん、という話になりそう。
ではでは。