#881/3570 ◇フレッシュボイス2
★タイトル (AZA ) 19/03/25 20:27 ( 31)
未・読了>時さんの『眠れ、そして夢見よ』1−2まで 永山
★内容
読み始めました。まだ序盤までですが、読了報告を少し書いてみます。
といっても途中故に、気になった箇所の指摘にほぼとどまっています。あしからず。
引用箇所は一部、見易さ優先で行末改行の位置を変えております。ご容赦ください。
@@引用開始(指摘付き)@@
所員の常盤美智子が盆にコーヒーを二つ乗せて入ってきた。
↑
「載せて」だと思います
滝田研究室に行ってみると、そこには口髭とほう鬚を生やし、やはり
同じように白衣を着た青年がいた。彼は片手にコーヒーカップを持ち、
↑
「やはり同じように」ってくどいような……
小さいものではラットやモルモットでも成功しています。
↑___↑
まとめて「ねずみ」としてはだめなんでしょうか。(^^; ラットとモルモットの違い
を検索してみましたが、ここで区別して記述する特段の理由が分からない〜
@@引用終了(指摘付き)@@
本作はいつ頃書かれたのでしょう?
現在から言えば六十年ほど先の世界を舞台にしていて、そこかしこに未来を感じさせ
る記述がある反面、ちょっと前までえらく旧式なコーヒーメーカーを使っていたらしい
描写があったり、名刺が紙(多分)で手渡しだったりと、ややちぐはぐな印象を受けま
した。動物実験の映像を見て光を探すのも、(現在の時点で思い描く)二〇八〇年頃なら
AI任せになりそう。あ、煙草は、吸う人は吸い続けるでしょう、多分。(^^;
導入部の掴みはいいと思いました。できれば、睡眠障害各症状のデパートみたいな状
態が本来あり得ないことを、分かり易く示して欲しい気がします。
ではでは。