#606/3619 ◇フレッシュボイス2 *** コメント #255 ***
★タイトル (AZA ) 18/09/27 21:37 ( 25)
白山羊から黒山羊に宛てたのにグレー山羊へ 永山
★内容
以前に書いた郵便の転送(転居)届けとネット通販の件、危惧していた通りの事態
に。
ネットの郵便追跡サービスで確認していたところ、関西の地元の郵便局に到着と表示
され、順調に来ていたので安心していましたが、その後、「転送」との表示になった。
気付いてすぐに問い合わせをしたけれども、既に出発していたらしく、止めることは叶
わず。追跡サービスで大阪、鹿児島と流れていき、鹿児島の地元郵便局に到着。
でも、私の問い合わせを聞いた関西側の郵便局から、前もって連絡が入っていたの
で、そこからすぐさまUターン。到着から転送となり、再び関西に戻ってくるはず。
二、三日遅れになる見込みだけれども、無事に着いてくれたら何も言いますまい。こ
っちもちょくちょく転送届けを出していて、状況をややこしくさせている自覚があるの
で。これまでの経験で、転送届けがきちんと受理されていても、転送開始日直後では行
き違いが起き得ることは承知していたし。
ただ、郵便の転送届けのシステムが、受理したことが全国同時に通達される仕組みに
なっていないのが不思議というか不満というか。
NHKが平成ネット史をテーマにした番組を作ると、一部で話題になっているみた
い。
平成というのが気になるけれども、パソコン通信にも触れるのかしらん? パソコン
通信だと電子メールを送ったら相手が読んだかどうか、分かるようになっていたな〜、
LINEより早く既読スルーが起きていたかもしれない(笑)。
あと、検索機能の変遷について、是非取り上げて欲しい。前にもフレボイに書きまし
たが、多少昔のネットのことを小説で描こうとしたら、特に検索機能についてほとんど
覚えていなくて困ったから。
ではでは。