#8629/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ *** コメント #8628 ***
★タイトル (AZA ) 15/08/18 20:58 ( 25)
“「保父」か「保母の男」か”とは事情を異にする 永山
★内容
自動改行。
ああっ、先の書き込み、二箇所ほど末尾が自分の流儀ではない形になってる。書き込
む前に、意識して調整する必要がありますね。
うーむ、どうしよう。とりあえず普段のワープロソフトでの執筆を、一行四十文字ぐ
らいに書式変更して、慣れていかねば。
今日の駄洒落検索。“激オコエぶんぶん丸”
夏の高校野球全国大会が開幕する直前ぐらいにも検索してみたんですが、そのときは
ゼロでした。今も大した数ではありませんけど、同じようなことを思い付く人は確実に
いるし、増えるんだなあと。
社長に腹や頭などを蹴られた部下が死亡。愛知。
この事件、多くの報道で何故か「社長の女に蹴られた部下が死亡」みたいな表現が用
いられていた気がする。この表現だと、男の社長がいて、その恋人だか奥さんだか愛人
だかが、部下を蹴って死なせたように解釈できて、紛らわしい。
せめて「女社長」か「女性社長」と言えば分かり易いのだけれど、それだと性差別だ
何だと抗議が殺到するのかしらん。確かに、男社長とはなかなか言わない。
テレビ朝日のトークバラエティ「TVタックル」を何となく見ていたら、四月に東京
で催されたマジックのオープン講座で講師を務めた人が出てた。マジシャンの方じゃな
く、大学教授の方ですね。心霊現象否定派としての出演だからマジックとはあまり関係
なく、認知心理学の面からの幽霊の解釈といった感じ。理屈では勝っていた反面、肯定
派の飛鳥昭雄がテレビ慣れしているせいもあって、ちょっとキャラ負けしてたかな。
ではでは。