#5560/9229 ◇フレッシュボイス過去ログ *** コメント #5556 ***
★タイトル (mor ) 09/06/20 16:04 ( 39)
レスラーの死・守屋
★内容
なかなか話題が追いつかず、すみません。ずっと気になっていたニュースだったので
すが……。
> 再発防止や健康管理、ライセンス制度などの取り決めを行う統一コミッショナー作り
に向けての第一歩ってことで、歓迎します。これまでプロレス界って、俺が俺がのお山
の大将ばかりで、まとまる方向になかったので。
以前から、プロレス業界のおとなげない合従連衡が不思議だったので、これで少しは
変わっていくかなあと、同じく期待します。
だって、どう見ても危険すぎるじゃありませんか。ニュース映像でびっくりしました
よ。いつかは起きる事故だったのでは。
>プロレスは敢えて相手の技を受けることで成り立つジャンル故、潜在的な危険はやはり
大きいと言わざるを得ません。
格闘技なのだから、地味にのんびり、では成立しません。ある程度の怪我はまあ、当
然かもしれません。
しかし、観客に見せるためのショーなのです。安全性を確認した上での、きちんとし
たルールがそろそろ必要なのではありませんか。いつまでもルールなし、リングドク
ターもいたりいなかったり、ではねえ。
> 昔のプロレスだと、前座は大技禁止、トップレスラーも一試合で大技を使う回数は片
手で足りるほどだったのに、今では第一試合からメインまで、派手で見栄えのする技の
オンパレード。
そうだったのですか。確かにさほど興味を持っていなかったため、あんなに危険だと
は知らなかった……という人は多そうです。ファンはついつい熱くなりますから、危険
性がわかっていても、応援しているとさらなる過激さを求める、という気持ちもわから
なくはないのですが。
>そうじゃなきゃ大多数のファンが満足しなくなったためとはいえ、選手はそれに応える
べく、どんどん危険な技にトライするようになり、ファンはさらに過激な攻防を求め…
…きりがない。
そう、負のスパイラルとでも呼ぶべき展開に。亡くなった人も、自分が若い連中を引
っ張らねば! と思って、怪我でもなんでもリングに立たざるを得なかったのでは。本
当にお気の毒です。
馳浩もコメントを求められていましたね。本当に、安全性を考えた業界統一、ルール
作りに向かって欲しいです。